シーメンスとソフトバンクモバイルは10月1日より、国内外の第3世代携帯電話(3G)とGSMに対応した機器間通信(MtoM)用モジュール「HC28」の販売を開始した。ソフトバンクモバイルの国内3Gネットワークのほか、海外の3G、GSMローミングネットワークで利用できる。
HC28を顧客が自社の機器やサービスに組み込むことで、国内外でのシームレスな国際物流管理や、既存国内サービスを世界規模で展開するといったことが可能になるという。
シーメンスの通信モジュールは、世界のMtoM通信モジュールの市場で約35%とトップシェアを獲得しており、初期の設計段階から製品認可まで、製品設計に関して総合的な技術サポートをしている。ソフトバンクモバイルの海外ローミングエリアは9月20日時点で音声とショートメッセージングサービス(SMS)が179カ国/地域、258事業者。パケット通信は107カ国/地域、153事業者となっている。
両社では「今後、世界のMtoMの市場は遠隔監視のアプリケーションにおいて、2010年には現在の2倍以上の900万台に達する」と予測。「他にはないオンリー・ワンのサービスを顧客に提供する」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡