NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は8月20日、企業向けセキュリティオペレーションセンター(SOC)を開設し、運用を開始したと発表した。同社が提供するデータセンターサービスやネットワークのアウトソーシングサービスなどに向け、付加価値サービスとしてセキュリティ管理サービスを提供する。
同セキュリティオペレーションセンターでは、NTTコムが管理するIPネットワークのトラフィック情報に基づき、セキュリティ脅威の予兆を分析する。またトラブル発生時には、顧客のネットワークシステムを一時的に制御することで被害を低減する。
同社がこれまで提供してきたセキュリティ構築・管理サービス「GuardIT」や、インターネット接続サービス「OCN」の運用管理経験をもとに、ファイヤーウォール、ネットワーク侵入検知システム(IDS)、ウィルス・ワーム対策システムなどの運用、管理を行う。
脆弱性情報や脅威情報、その対応策などは、提携企業であるトレンドマイクロのウィルス解析・サポートセンター「TrendLabs」や、インターネット セキュリティシステムズのセキュリティ開発チーム「X-Force」「GTOC」と共有する。また、こうしたセキュリティ情報の企業に向け配信サービスも提供する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡