情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月1日、フェンリルが提供するウェブブラウザ「Sleipnir」と「Grani」に、クリップボードの操作に関する脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。
Sleipnirは2.9.6以前のバージョン、Graniは4.5以前のバージョン(Sleipnir 2.9.6とGrani 4.5では11月25日15時以前に公開されていたもの)に、クリップボードの操作に関する脆弱性が存在する。
SleipnirやGraniを特定の設定で使用した場合に、ウェブサイト側からクリップボードの内容を読み書きされ、クリップボードの内容が漏えいしたり、改ざんされる可能性がある。JVNでは、ベンダーが提供する情報をもとに最新版へアップデートするよう呼びかけている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力