Microsoftは、かつては米国特許商標局の地味な客にすぎなかったが、近年では大口の顧客になっている。
過去2カ月だけでMicrosoftの500件以上の特許出願が公開された(特許出願は一般に出願後18カ月たたないと公開されないため、この数字は実際には同社が2006年中ごろに積極的に出願していたことを示している)。
しかし、最近世間の注目を集めているのはある特定の特許出願である。この特許はコンピュータが人間の心拍数、血圧、顔の表情といった要因に反応してアクションを起こせるようにする方法に関するものである。ロンドンのTimes紙は今週、このようなテクノロジは、従業員がストレスを感じていたり生産性が低下していたりすると思われる場合にそのことを雇用者に通知するといった、「ビッグブラザー」のような監視状況を生み出す可能性があるという記事を掲載した。
しかし、この特許は上司に監視ツールを提供するためというよりも、むしろ有用かつ妥当性の高い支援システムをソフトウェアに組み込むことを目的としたものだと筆者は聞いている。もちろん、テクノロジが将来どのような方向に向かうのかは誰にも予測できないし、Microsoftの特許にもこうした用途のいずれかまたは両方が含まれている可能性がある。
Microsoftは個々の特許出願についてはコメントしないのが普通だが、この特許に関しては知的財産・ライセンス担当バイスプレジデントであるHoracio Gutierrez氏が声明という形で若干のコメントを述べている。
「おおざっぱに言うと、この特許出願は活動監視システムを改善することを目的とした革新技術に関するものであり、心拍数などの肉体の状態を監視することによってユーザーが活動の遂行に支援が必要であることを検知した場合には、そのユーザーを助けられる可能性のある他のユーザーに連絡を取ることによって支援を提供する」とGutierrez氏は述べている。「革新技術の事業に携わっているほとんどの企業でそうであるように、当社の特許出願にも、当社の製品に現在すでに使用されている発明品を反映したものもあれば、将来の潜在的な利用のために開発中の革新技術を反映したものもあるということを心に留めておいていただきたい」(Gutierrez氏)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス