ウィルコムおよびウィルコム沖縄は1月31日、迷惑メール対策を強化し、「Outbound Port25 Blocking」の対象を拡張することを発表した。6月上旬をめどに開始する。
Outbound Port25 Blockingは、迷惑メール送信業者の使用が予想される25番ポートを規制し、ISPが提供するメールサーバーを通らずにインターネットに向けて送信するメールを制限する。ISPや携帯通信事業者が設立した迷惑メール対策検討グループJEAG(Japan E-mail Anti-Abuse Group)が推奨する迷惑メール規制手法のひとつだ。
同社では2006年5月より、Outbound Port25 Blockingを携帯電話へのEメール送信に導入。今回、対象をパソコンへのEメール送信に拡張する。具体的な日程については、今後同社ホームページなどで案内する予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡