中国動画共有サイト「優酷網」、日本でもYouTubeやニコ動並の人気

 ネットレイティングスは3月26日、インターネット利用動向調査「NetView」の2008年2月データを発表した。1月に日本版サービスを開始した中国の検索サイト「百度」や、動画共有サイト「優酷網」の利用者が、日本でも徐々に増加していることが明らかになった。

 2月の百度全体の利用者は71.3万人で、前月の96.1万人より少なくなっているものの、1月は日本語版のスタートを報じたニュースによる訪問が一時的に増加したためで、本来の検索ユーザーは着実に増加しているという。

baidu「百度」、「優酷網」の月間利用者数推移(家庭のPCによるアクセス) クリックすると拡大します

 既存の検索サイトに比べると、百度は画像と動画の利用比率が高いのが特徴だ。画像検索が29.2万人(全訪問者にしめる比率41%)、動画検索も15万人(同21%)が利用している。また、日本語版では提供されていないMP3検索も、中国語版MP3検索から利用する人が1割弱いた。

baidu「百度」の検索メニュー別利用者数(2008年2月、家庭のPCによるアクセス) クリックすると拡大します

 また、中国の動画共有サイト優酷網も2007年末から急速に利用者を増やし、2月の利用者は65.3万人となった。伸び率の勢いはYouTubeやニコニコ動画の人気が顕在化したころの状況に似た傾向となっている。

 利用者特性では、百度は利用者の77%が男性であり、男性のひとりあたり平均PVが女性より圧倒的に多いため、総PVでは97%が男性による利用で占められている。一方、優酷網には日本のアニメやドラマが数多くアップロードされており、29歳以下の若年層が全体の6割近くを占める要因となっている。

baidu「百度」、「優酷網」の利用者属性(2008年2月、家庭のPCによるアクセス) クリックすると拡大します

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]