便利なモノにつきまとう不快さ:D・A・ノーマン氏にきく「配慮のある技術デザイン」 - (page 2)

文:Candace Lombardi 翻訳校正:吉井美有2007年12月05日 08時00分

―人間とコンピュータや電子機器、ロボットなどの関わり合いが増したことで、人間にはどういう変化が起きると思われるでしょうか。いくつか挙げてもらえますか。

 長年の間、わたしは「われわれが技術に適応するのではなく、技術がわれわれに適応するべきだ」と言ってきました。しかし、今ではこれは間違いだと思っています。専断的な技術に適応する必然性はありません。他方において、われわれの現代生活の大部分が、暖房システムや照明、電話、テレビなどわれわれを囲む技術への適応そのものでした。

 もし以前のわたしが携帯メールについて予想を聞かれていれば、「これは難しすぎてだめでしょう。大体『C』を入力するのに3回もボタンを押すなんて馬鹿げている」と答えたことでしょう。しかし、人はそれを学んだばかりでなく、非常によく慣れました。このように、適応は起こります。

 それから余談ですが、わたしはこの適応には年齢は関係ないと考えています。むしろ、どういう生活を送っているかということと関連性があります。わたしの場合、技術開発を支援してきており、技術が開発されるにつれてそれを学んできたので、適応するのは簡単です。多くの人にとっては、技術は突然現れるものであり、ついてゆくのはたしかに難しいことです。

 どのくらい技術をよく知っているか、またどれだけ素早く習得できるかは問題ではありません。問題は習熟するのに時間がかかることでしょう。あなたは技術に慣れるのに20時間も費やしたくないでしょう。しかし、多くの子供たちはそれに充てられるだけの時間を持っています。

―若い人は速く覚えられるというのではなくてですか?単に覚えるのに多くの時間をかけていると。

 わたしはそう思います。

―技術が変わることによって出現しそうな新しい大人の姿の具体的な例を挙げてもらえませんか。

 よく技術を使い、ソーシャルネットワーキングをよく使って友人とのつながりを維持する人です。

―それは人の集合を作ることになるでしょうか。

 人々は、今では常に連絡を取りあっています。どこにいるかはもはや問題ではありません。

 さらに、個人の生活と仕事の区別は消えつつあります。多くの人は、いつでもどこでも週7日間働くことを期待されているとこぼしています。これは事実ですが、週に7日間、いつでもどこにいても個人的なことも同じようにできるのであれば構わないのではないかとわたしは思っています。多くの企業はまだこれを理解していませんが、人々はそうしています。これが、人が仕事中にインスタントメッセージングやインターネットショッピングをする理由です。

 これは別に新しいことではなく、以前はこうだったのです。

―いつのことですか。

 産業革命以前は、家族全員で裁縫をし、大工仕事をし、農作業をし、必要なことは何でもやっていました。全員が同じ時間にオフィスにいなくてはならなくなったのは、工場の発展、産業革命、ホワイトカラー革命の後に過ぎません。

 しかし考えてみてください。今ではわれわれはグローバルな社会にいます。全員が同じ時間にオフィスにいるというのは、全員が同じ時間帯にいることを仮定しています。・・・われわれは今、誰もがより柔軟な時間、柔軟性と向き合わなくてはならない、興味深い活動のスケジュールの混在に直面しているとわたしは考えています。

―世の中はサーバとクラウドの世界になると思いますか。それとも個人用のラップトップの世界になると思いますか。

 それが問題になると思うのはどうしてですか?使う側としてのわれわれは、技術に気を取られるべきではありません。それがもたらす利点について考えるべきです。・・・われわれはいつも携帯電話を持ち歩いていますが、もし「クラウド」があればどこにいても同じ情報にアクセスできます。わたしはある程度混合した姿になるだろうと思います。

―情報労働者が悪いデザインのために長期的に被る健康被害にはどのようなものがあるでしょうか。

 カウチポテト族がオフィスにも現れるでしょう。われわれは座ってばかりの社会になる危険にさらされています。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]