ソニーマーケティングは11月25日、電子書籍端末「Reader」を12月10日に発売すると発表した。同時に、電子ブック購入サイト「Reader Store」をオープンする。
Readerは、電子ペーパーを採用し、E-Inkの「Pearl」ディスプレイを搭載。明るい場所でも見やすい紙のような読みやすさと、アルミ素材の高級感のあるデザイン、文庫本約30冊分を一度の充電で読めるスタミナを特長とする。
米国で先行して発売するReaderだが、日本で発売するにあたり、日本語に最適なフォントの見直しや縦書きコンテンツのサポート、日本語入力の予測入力などに力を入れたという。
日本でのラインアップは、タッチパネルディスプレイを搭載した5型の「Pocket Edition(PRS-350)」(市場想定価格2万円)と6型の「Touch Edition(PRS-650)」(同:2万5000円)の2種類。ディスプレイの解像度はいずれも600×800ドットで、16階調グレースケール。米国では7型のディスプレイとWi-Fi、3Gに対応した「Daily Edition」が発売されているが、日本での発売は未定としている。
Pocket Editionは、高さ145.4mm×幅104.6mm×奥行き9.2mmと文庫本と同等サイズで、重さも約155gと文庫本1冊程度だ。Touch Editionは一回り大きくなるが、SDカードスロットとメモリースティックPROデュオの外部スロットが付くほか、音楽再生(MP3、AAC)も対応する。高さ169.6mm×幅119.1mm×奥行き10.3mm。重さは215gだ。
いずれも約2Gバイト(使用可能領域は約1.4Gバイト)の内蔵メモリを搭載し、およそ約1400冊の書籍が収納できるという。バッテリの持続時間も特長で、電子ペーパーはページをめくる以外はほとんど電力を消費しないとのこと。約1万ページのページ送りに対応する。また、読書を1日あたり75分した場合でも、約2週間の使用が可能になるという。
6段階の文字サイズの調整や検索、ブックマークといった基本機能に加え、本にタッチペンで書き込める手書きメモ機能や英和辞書(ジーニアス英和辞書)、英英辞書(New Oxford American Dictionary)を搭載する。
サポートフォーマットは、著作権保護付き書籍がXMDF(.mnh)、著作権保護なし書籍はXMDF(.zbf)、EPUB、PDF、Text。写真は、JPEG、GIF、PNG、BMPで、Touch EditionのみMP3、AACをサポートする。
なお、Reader専用のアクセサリも用意されており、ブックカバーやライト付きのブックカバー、キャリングケースなども発売予定だ。
Readerの発売に合わせ、電子ブックストア「Reader Store」をオープンする。文芸、小説、エッセイ、ビジネスなど幅広いジャンルを取り扱う予定で、サービス開始時には約2万タイトルを予定しているという。コミックや雑誌などは当面扱う予定はなく、書籍に特化する。
購入するには、「My Sony ID」が必要で、決済にはクレジットカードのほかソニーポイントが利用できる。購入したDRM付きのコンテンツは、専用のアプリケーション「eBook Transfer for Reader」を通してReader本体に転送する。
Reader Storeでは、季節特集やニュースと関連した特集を組むほか、ユーザーの趣味嗜好にあったおすすめ本を紹介するという。またTwitterとの連携機能も搭載予定としている。
名称 | 「5型 Pocket Edition」 | 「6型 Touch Edition」 |
---|---|---|
サイズ | 高さ145.4mm×幅104.6mm×奥行き9.2mm | 高さ169.6mm×幅119.1mm×奥行き10.3mm |
重さ | 約155g | 約215g |
著作権保護付き書籍 | XMDF(.mnh) | XMDF(.mnh) |
著作権保護なし書籍 | XMDF(.zbf)、EPUB、PDF、Text | XMDF(.zbf)、EPUB、PDF、Text |
写真 | JPEG、GIF、PNG、BMP | JPEG、GIF、PNG、BMP |
著作権保護なし音楽 | − | MP3、AAC |
外部メモリスロット | − | メモリースティックPROデュオ、SDカード(SDHC) |
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」