ヤフーは8月23日、同社が運営する知恵共有サービス「Yahoo!知恵袋」(ブラウザー版)において、閲覧履歴に応じてユーザーにマッチする質問をサービストップページに掲出する「おすすめ回答機能」の提供を開始したと発表した。
同機能には、ヤフーが独自に開発したAIが導入されており、ディープラーニングを用いて、Yahoo! JAPAN IDにログインしているユーザー個別の「Yahoo!知恵袋」上の閲覧履歴を分析。そのユーザーが回答できそうな質問を予測して掲出するもの。レコメンドする質問は、「回答募集中」コーナーの「おすすめ」タブに表示される。
同社によると、Yahoo!知恵袋では新規で投稿された質問に対し、回答がつかない状態で7日間が経過すると、自動的に質問が取り消される仕様になっているという。今回、同機能を活用し、回答したいユーザーが興味をもちそうな質問をサービストップページで表示することで、回答がつきやすい環境を提供する。
また、これまでYahoo!知恵袋のサービストップページでは、質問投稿または解決済みQ&Aの閲覧が主な用途として利用されていたが、同機能により回答受付中のQ&Aへの遷移が可能になり、回答行動の利便性が向上したという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方