タンブラーを“かざす”だけで決済完了--ネスレ、キャッシュレス対応の新コーヒーマシン

 ネスレ日本は10月8日、2019年秋以降の事業戦略発表会にて、キャッシュレス決済に対応したコーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ プラス」を発表した。11月15日からサービスを開始する。

キャプション
キャッシュレス決済に対応したコーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ プラス」

 これは、家庭用マシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ」をベースに、10インチのタッチパネルとキャッシュレス決済に対応させたレンタル専用マシン。レギュラーソリュブルコーヒー用カートリッジ「ネスカフェ エコ&システムパック」を使って、最大8種類のコーヒーを楽しめるという。プロクオリティのカフェラテを追求し、コーヒータンク以外にクリーマータンクを搭載。「ネスレ ブライト」シリーズの対応製品を入れることで、牛乳などの準備や温めなしにきめ細やかなミルクフォームの層を作り出せるという。バリスタ デュオ自体はグローバルモデルだが、タッチパネルとキャッシュレス決済に対応したモデルは国内独自開発だという。

 プラスでは、決済まで1台で完結できるため、これまでコーヒーを提供したことのない業種・店舗でも、ユーザーの待ち時間などにコーヒーを手間なく提供できる。また、オフィス内でコーヒーを提供する「ネスカフェアンバサダー」でも利用でき、アンバサダーは、これまで負担となっていた現金回収から解放されるとしている。オフィス内での利用を想定したNFC内蔵タンブラーを用意し、デュオプラスにかざすだけで決済が完了する。NFCには、抽出の濃さなど好みを記録でき、決済時にカスタムを適用することができる。さらに、ネスカフェ専用アプリからの決済にも対応し、こちらも事前にカスタムを設定しての注文も可能だ。

キャプション
Suicaのほか、NFC内蔵タンブラーで決済することも可能。間違って他人のタンブラーで決済が通らないよう、PINコードを設定することもできる
キャプション
スマートフォンアプリでの決済も可能だ

 抽出時には、ディスプレイにプロモーション動画やキャンペーン情報などを表示することで、デジタルサイネージとしての利用が可能。そのほか、ニュースを表示したり、コミュニティモードを選択することで、いつ、誰が、どんな気分でコーヒーを飲んだかを、ゆるめのキャラクターとともに表示。オフィス内での会話のきっかけにできるとしている。

 価格は、月額1000〜2000円(税別)の間で設定。1000円のプランでは、バリスタ本体とディスプレイの利用にとどまるが、2000円のプランでは、キャッシュレス決済、交通系ICカードの利用、4G通信機能をすべてカバーする。これまでのアンバサダープログラムと変わらず、アンバサダーがカートリッジなどをネスレから仕入れるスタイルを採用。今回のキャッシュレス対応コーヒーマシンは、あくまでも集金代行サービスの一つとしており、キャッシュレス決済の商品代金は、ネスレが運営事業を委託する金融事業者を通じてアンバサダーに支払われる。もちろん、売値に関してはアンバサダーが自由に設定できる。

キャプション
顧客の人手不足に対応した集金代行サービスとして新マシンを導入する

30年間シュリンクし続ける家庭用コーヒー市場

 もともと家庭用コーヒーを主としていたネスレだが、ここ最近はオフィスや店舗、飲食店向けのソリューションを強化している。ネスレ日本代表取締役社長兼CEOの高岡浩三氏は、「家族と一緒にコーヒーを飲む時代は終わった」とその理由を語る。

キャプション
ネスレ日本代表取締役社長兼CEOの高岡浩三氏

 同社は、1杯単位でコーヒーが飲める「バリスタ」などのシリーズを展開しているが、これには「3〜4人の家族がお茶の間でテレビを見るといった一家団らんの時間」がなくなった結果、まとまった量のお湯を使って一度に複数人分のコーヒーを作るインスタントタイプの使い勝手が悪くなり、1杯ずつ飲みたいというニーズが出現。それに応えるために開発されたものだという。結果、同シリーズはネスレの大ヒット商品に成長している。

 また、ユーザーが家にいる時間が減ってきたことも要因と指摘。「主婦が減り、女性が外で活躍する機会が増えてきた。日本にとってはすごく良いことだが、家庭内消費は減る。この流れは止められないし、誰しも家庭外の時間が増える。我々のネスプレッソが(家庭外の場所に)ある状況を作らないといけない」とし、ネスレのコーヒーを外で選んでもらうための顧客接点の場として、今では2300の飲食店にネスレのマシンが導入されるまでになったという。一方、家庭内消費は30年前がピークであり、年率1%で減少。今は当時と比較して2/3までシュリンクしている。

 さらに、コーヒーの提供を本業としていない業種でも、「カフェ・イン・ショップ」としてコーヒーを販売する形態も増えており、その数は4200店舗に上る。そうした店舗では家庭用のバリスタなどが使われていたが、昨今の人手不足もあり、現金の取り扱いで手間が発生していた。今回の新マシンであれば、決済まで自動化されるため、店舗側の負担軽減につながる。これにより、花屋などまったくコーヒーとは無縁の業種や、ユーザーの待ち時間が発生するような受付業務でも導入しやすくすることで、コーヒーとユーザーの接点をさらに増やしたい考えだ。

キャプション
ネスレのコーヒーマシンは、飲食店で2300店舗、カフェインショップスタイルでは4200店舗で展開

 高岡氏は、「コーヒー自体の消費量は、基本何もしなければ下がるものだが、コーヒーがここ数年若干上がって来ているのは、それだけ飲める機会を多く作ってきたから。代表例はコンビニの100円コーヒーで、今までは(コーヒーを飲むのに)自販機で購入するか店に入るしかなかった。また、オフィスでのネスカフェアンバサダーなども提供し、人口が減っているのにも関わらず一人あたりの消費量が増えている。コンタクトポイントが大事であり、飲みたいときに(ネスレの商品が)あるかないかが非常に大事」と語った。

ビジネスの成功はイノベーションと顧客の課題解決にあり

 同氏は会見中、顧客の課題解決の重要性を幾度に渡って訴えている。「ビジネスの成功や商品の成功は、顧客の問題解決がなければうまくいかない。問題は時代とともに変わるし、新しい現実が新しい問題を連れてくる」とし、「労働人口減やデフレの影響で、賃金が高くなっても売上が上がらない状態にある。我々のソリューションがあれば、人件費を上げなくてもコーヒーを売るビジネスが成り立つ。今までのプレーヤーができなかったことを支援するのが戦略」と、コーヒーの接点拡大と、幅広い業種が抱える売上への貢献の両立を目指す。

キャプション
これまでコーヒーを提供してこなかった事業者でもビジネスが可能になる

 また、イノベーションの重要性も指摘する。「10年間利益成長できたのはイノベーションをしながら値上げをしてきたため。ブランドにもよるが、10円のものを15円にしている」としつつ、「単なる値上げはダメ。ネスプレッソやドルチェグスト、スターバックスとの共同開発商品など、一杯あたりの値段をどう上げていくかが重要。ドルチェグストやネスプレッソのポーションは2桁で成長している。これは、1杯ずつ飲みたいという問題解決をしているから」と語り、今回の新コーヒーマシンも含め、家庭内外の支持を受けながらシェアとして取り込みたいとした。

 将来について、キャッシュレス技術を使った家庭内消費のビジョンも披露。賞味期限が長いソリュブルコーヒーの特徴を生かし、無償で自宅のバリスタにコーヒーカートリッジを提供。飲むたびに決済することもできるのではとする。一般的になったインスタントコーヒーの定期購入サービスだが、旅行や出張などで家をあける時間が多くなると、次第にストックが増えてしまい、定期購入の解約につながってしまうなど新たな課題もでてきている。事業化の検討などは今のところ全くないようではあるが、こうしたユーザーの課題を解決する手段として、ITやキャッシュレス活用の可能性について言及した。

【10月9日15時50分訂正】

記事初出時、家庭用コーヒー市場を「当時と比較して1/3までシュリンクしている」と表記しておりましたが、正しくは2/3でした。訂正しておわび申し上げます。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]