IT探偵しおんが解決!「Vol.8 クラウドを安全にビジネス活用!次世代CASBでシャドーITを防げ!」

働き方改革の推進や、運用管理コストの最適化が求められる今、さまざまな業務システムにおいて、SaaSをはじめとするクラウドサービスの活用が広がりつつあります。

クラウドサービスは導入が容易にできる一方で、従業員が会社で管理/契約していないIT機器やサービスを勝手に利用する「シャドーIT」が新たなセキュリティリスクとなっています。

日立ソリューションズが提供する、次世代CASB(キャスビー:Cloud Access Security Broker)「Bitglass」は、このようなシャドーITを見える化、さらにクラウドサービス利用状況の可視化やリアルタイムでの制御を行うことで、安全なクラウドサービスの活用を実現します。

「シャドーIT」が会社の新たなセキュリティリスクに「シャドーIT」が会社の新たなセキュリティリスクに

 クラウドサービスは場所を問わず利用できることもあり、在宅勤務や社外での空き時間を活用したテレワークなど、働き方改革を推進するインフラとして活用が広がりつつあります。また、社内にサーバーを設置する必要がなくなるので、運用管理の面からメリットを感じて導入する企業も少なくありません。

 一方、このようなクラウドサービスは、部門や個人が簡単に使い始めることができてしまうため、「シャドーIT」が増える原因にもなっています。

 一般的に、クラウドサービスはセキュリティに配慮された設計になっていますが、ユーザーの使い方によっては、情報漏洩が発生してしまうこともあります。例えばクラウドストレージサービスは社外にファイル共有する手段としてよく使われますが、適切なアクセス設定をしないと、意図せず社内情報が誰でもアクセスできる状態になってしまい、その結果、事業に大きな影響が出てしまった、ということも起こり始めています。

 また、許可されていない私物デバイスから会社で契約しているクラウドサービスを利用することにより、私物デバイスへの重要情報持ち出しができてしまいます。万が一、その私物デバイスがマルウェアに感染していたりすると、情報が漏洩してしまうという危険性もあります。

 クラウドサービスの普及とともに、「シャドーIT」は新しいセキュリティリスクとして見過ごせない状況になりつつあります。

見えなかった「シャドーIT」を可視化する「CASB(キャスビー)」見えなかった「シャドーIT」を可視化する「CASB(キャスビー)」

 見えにくいシャドーITを可視化するのが「CASB(キャスビー)」です。CASBはファイアウォールのログなどから、ネットワーク上を流れるクラウドサービスの通信を抽出、どのようなクラウドサービスがどのように使われているかを可視化することで、無断で使われているクラウドサービスを検知します。

 このようにCASBは、これまで困難とされていたクラウドサービス利用の監視を強化し、管理の強化やセキュリティリスクの低減を実現できます。

 クラウドサービスの可視化という点では大きな力を発揮するCASBですが、詳細な利用状況の把握や、クラウドサービスの制御を行うことができないものも多くあります。また、制御ができても、CASB単体ではなく、他のシステムと組み合わせることで実現するという形であり、特にリアルタイムでの制御は課題となっています。

提供:株式会社日立ソリューションズ
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2019年6月30日

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]