Webの悩みがここで一発解決!業界NO.1CMSソフト「COSMOS-CMS」を使えば、従来の方法に比べぐっと手軽に運用できるようになります。

素材集めから管理・運営まで、色々と煩雑な作業の多いWebサイトの運用。そんな業務を「1つにまとめられたらいいのに…」と考えたことはございませんか?そんな悩みを抱えているWeb担当者様に、1つのソフトで手軽に運用できる方法をご紹介します。

ナレッジオートメーション株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:竹原 司)から、現在「製品情報」、「技術情報」、「経営情報」といったように、ばらばらに管理されているWebサイトのコンテンツを1つにまとめ、構築から管理・運営まで全てを一括で行うCMSソフト「COSMOS-CMS」のご紹介です。当ソフトは、これまで手作業で行われていたWeb用コンテンツの素材収集から作成、管理、配信、破棄までの処理をシステム化することにより、Webサイトの運営を簡単化・効率化・高信頼化するツールです。コンテンツは素材管理用専用データベースで一括管理され必要に応じて簡単に検索できます。販売開始から1年が経過し、多数の企業様にご利用いただいております。
「COSMOS-CMS」 リンク 

・デザイン・レイアウト統一
・情報が更新されるごとのコンテンツの整理
・Webサイトの運用コストや労力の増加
そんな業務にお困りのWeb担当者様に朗報です!Webコンテンツの一括管理が可能な当社のCMSソフト「COSMOS-CMS」を使うことで、一挙に解決します。

■導入実例から効果をご紹介
□事例(1)学校情報ポータルサイト
[悩み]
・紙や口頭で生徒に伝達していたが、伝達もれや不徹底が多発していた。
・クラス内の伝達は指示板に頼っていたが、見ない人も多かった。
[導入後]
・自分のクラス向けの情報のみWebで見れるという権限管理により、コミュニケーション効率が向上。

□導入事例(2)セミナー情報公開管理サイト
[悩み]
・Webやメール、FAXなどで受付し個別処理。
・関係者多数による手作業運営。
[導入後]
・ コンテンツテンプレートを活用し、セミナー内容説明文を流し込むだけで後は公開まで全て自動化。
・ 関係者全員へのワークフロー回覧で、ミス・手違いを皆無に。
「その他の企業導入実例」 リンク 

■活用ノウハウ本を無料でプレゼント
コンテンツの登録や編集、容易にサイトのデザインを統一、ユーザー様ごとのカスタマイズにも柔軟に対応できるCMS。「CMSとは?」という簡単な疑問から「今求められているCMSとは?」「運用のメリット」「他社導入事例」などの活用ノウハウ情報をナレッジオートメーション社オリジナルの全64ページ「CMS簡単読本」にまとめました。
今回は定価1000円の本書を【300名様限定】で【無料】プレゼント!

お申し込みはこちら → リンク





――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■■単行本・インターネットで紹介されました!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ナレッジオートメーション社が企画・開発を行ったCMSソフト「COSMOS-CMS」が、
株式会社インプレスR&Dから隔月で発行されている「Web担当者 現場のノウハウ」に「商用CMS製品ガイド」の中で紹介されました。また、各社のCMSソフトを比較する比較サイト(URL:リンク )にて紹介されました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■本件のお問い合わせ先:
ナレッジオートメーション株式会社 
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町10-2アセンド神田6F
TEL:03-5297-4820
FAX:03-5297-4866
Mail:info@ka-j.com
リンク 

用語解説

■CMSとは?
CMSとはコンテンツ・マネジメント・システムの略称で、狭義ではWebコンテンツの管理を目的としたシステム。管理以外にもWebコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりすることのできるソフトウェアです。
より広い意味では、企業や団体全体で用いられる、あらゆるタイプの情報コンテンツを管理し、効果的に共有、活用するためのトータルシステムを意味します。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]