当世ハイテク球場事情 - (page 2)

Evan Hansen(CNET News.com)2004年11月01日 15時30分

 San Diego Padresは今年、Sony ElectronicsおよびCox Communicationsと共同で、本拠地のPetco Parkに300台のHDTVスクリーンを設置し、またHDTV放送中継用に同球場を改修した。このためPetco Parkは現在HDTV技術導入のモデルケースとなっている。

 米国中の多くのスタジアムの舞台裏では、各放送局がスタジアムで行なわれる全てのイベントのHDTVシグナルを伝送可能な広帯域回線の設置に懸命に取り組んでいる。

 放送局向けにデータ伝送サービスを提供しているVyvxは先月、世界初のライブHDTV用エンド・ツー・エンド・ファイバーネットワークを構築したと発表した。このネットワークは、全米を代表する28カ所のスタジアムとテレビ放送施設とを結んでいる。Vyvxの顧客の1社であるFox Sportsは、野球のハイビジョン放送用に同ネットワークを利用する計画だ。

 さらにWi-Fiもスポーツ競技場でますます普及してきており、SBC Parkのようにスタジアム内の永続的機能として採用される場合もあれば、1回限りのイベント用に設定された一時的なネットワークとして利用される場合もある。

 Wi-Fiネットワーク開発業者のTropos Networksは、NASCARなどのレース会場に臨時の無線アクセスゾーンを設けることで、独自の市場を切り開いた。同社は今年3月、NASCAR Samsung/Radio Shack 500の会場であるテキサス州フォートワース近郊のTexas Motor SpeedwayにメッシュWi-Fiネットワークを構築した。メッシュネットワークは、多数のWi-Fiアクセスポイント同士を接続することにより、無線システムで利用可能なレンジや帯域幅を拡張するもの。

 Tropos Networksのマーケティング担当バイスプレジデント、Bert Williamsによると、3月に行なわれたNASCAR のイベントで、同社は24時間以内にネットワークを設置し、1週間に及ぶ開催期間中、40人のジャーナリストとおよそ100人のファンにオンラインアクセスサービスを提供したという。また先月には、フロリダ州セントピーターズバーグで開催された競艇でもWi-Fiアクセスサービスの提供を支援した。

 「互いにネットで接続し合っていたい、自分たちの生活の別の部分の情報を絶えず入手したい、自分たちが見に来たイベントがさらに面白くなる統計データなどの情報を検索したい、という人々の願望は益々強くなっている」(Williams)

 これに負けじとばかりに、無線通信事業者でもファンがスタンドなど、どこにいても統計データなどの情報を入手できるモバイルスポーツサービスの提供を開始した。Major League Baseball(MLB)は今年8月、フィンランドのNokiaと同社の携帯電話向けに音声放送、ハイライト映像、統計データを提供することで合意した。

 この契約により、Nokia Sportsのアプリケーションに野球コンテンツが追加される。T-Mobile USAの加入者も同アプリケーションを使って、National Basketball Association(NBA)から提供されたハイライト映像集にアクセスすることができる。

 各スタジアムも双方向サービスの分野で無線通信事業者と提携してきた。スタジアム内での双方向サービスの1例としては、ファンがアンケートに答えるとすぐに結果がスタジアムのスコアボードに表示される簡易アンケート調査が挙げられる。

 ただ、野球場やその他のスポーツ競技場にハイテクが導入されることについて、全ての人が賛成というわけではない。

 億万長者でNBAのDallas MavericksオーナーであるMark Cubanは、Mavericksのホームゲームが行なわれている間、自分の席でネットサーフィンをする気は全くない。MavericksのホームスタジアムであるAmerican Airlines Centerでは最近、Wi-Fi無線インターネットアクセスの利用が可能になったが、Cubanのおかげで同スタジアムにMavericksの試合を見に来る客も誰一人として無線アクセスを利用できないだろう。

 CubanはCNET News.comに宛てた最近のメールの中で、「我々は、観客には試合に集中してもらいたいと考えている。誰かがPDAの上にビールをこぼしたり、株価をチェックしている間にプレーを見逃したりして、腹を立ててもらいたくない」とし、さらに「この点については我々も議論してきたが、試合中は(無線アクセスに対応したサービスの提供は)行なわない。これは他の誰でもない、私自身の判断だ」と述べている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]