空間DXをリードするイトーキ、ifLinkオープンコミュニティにてIoTを活用して「働く」と「休憩」の最適解の共創を目指してスタート

ワークショップから見えた二大課題は休憩の「促し方」と「質の向上」

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、現在、DX人財の育成ならびにDX関連のデジタルスキル向上に力を入れています。その一環として、本年初頭にIoTプラットフォームを提供する一般社団法人ifLinkオープンコミュニティに入会しました。異業種の皆様とオープンイノベーションに挑戦し、快適な「休憩」時間を過ごすことで「働く」をアップデートするための共創を目指して始動します。



[画像1: リンク ]


「休憩」に着目した背景


当社では業務の活動に応じて最も生産性高く働ける場所、時間、相手をオフィスワーカー自ら選択する働き方である、ABW(Activity Based Working)を推奨しており、ワークスタイル戦略のひとつとしてご提案しております。具体的な活動として、「個人で集中作業を行う」「みんなでアイデアを出し合う」「リラックスする」など業務上の10の活動が設定されています。

[画像2: リンク ]

               <ABWにおける「10の活動」>

今回実施したワークショップではこの10の活動にもある「リチャージ」すなわち一般的な意味での「休憩」に着目しました。休憩をより充実させることで生産性や働く人との関係性が向上し、個人と組織双方にメリットをもたらすことが可能と考えます。

ワークショップの内容


本ワークショップは、ifLinkオープンコミュニティの活動としてイトーキの自主企画により実施されました。コミュニティメンバーとともに、働くと休憩の関係性の再考や、理想の休憩を実現する方法を求めてグループワークを進めたところ、昨今のオフィスにおけるフリーアドレスの定着や、ハイブリッドワークを中心とした新しいワークスタイルの影響もあり、休憩に関する課題が顕在化していることが浮き彫りになりました。

また、様々な課題をIoTの活用で解決するユニークなアイデアが生まれました。例えば、「癒しが不足しているオフィスにおいて、身体データのセンシングにより疲労の蓄積を自動計測し、疲労度合いに応じて様々なパターンのバーチャル動物が出現してリラックスできる」、「上司、部下、同僚をコーヒーブレイクに誘いづらい環境下において、業務ツールのサブアイコンにて各自休憩の意思表示をすることにより、ランダムマッチングさせた結果を自動表示し、ペアでの休憩を促す」といったアイデアです。

ワークショップの結果


最終的に勤務中の休憩に関しては、「休憩を促す」と「休憩の質を上げる」二つの課題かつ要望に集約される結果となりました。前者では、スケジュールを調整して休憩の時間を確保したい、長い会議の間にリフレッシュする時間を作りたい、休憩の取得について周囲の理解を促したいといった課題が顕著でした。後者は、社内の知り合いを増やしたいけど業務以外のきっかけがない、休憩時間に他部署の人と話してみたい、話したいけど、話しかけることにハードルを感じる、といった課題が顕著でした。

[画像3: リンク ]

     <ワークショップの様子を描いたイトーキ社員によるグラフィックレコーディング>

展望


今後は、ワークショップの結果からifLinkオープンコミュニティのメンバーと休憩の課題解決に向けて議論を進めていきます。サービス開発を視野に、より詳細なアイデア設計とプロトタイプの開発、検証の取り組みを推進する予定です。また、併せて社内外でのネットワークキング、技術分野の越境交流を通して、DX人財の育成に取り組んでまいります。本IoTプロジェクトの進捗に関する情報は、今後プレスリリースなどでご案内します。

ご参考


ifLink リンク
ABW リンク

【イトーキのワークプレイス事業について】
株式会社イトーキは、1890年の創業以来、ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具、物流機器、ICT・映像音響機器、建材内装設備など幅広いラインアップでさまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしてきました。

コロナショック以降は働く空間全体を「働く環境」と捉え、オフィスワーカーが"集合して働く"環境づくりのための製品・サービスのほか、在宅ワークや家庭学習のための家庭用家具などの"分散して働く"環境を支える商品、さらに企業の働き方戦略や働く環境整備のためのサーベイやコンサルティングサービスなどトータルで提供することで、あらゆる空間における「働く環境」づくりを支援しています。

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]