「もっといいクルマづくり」のための、5大陸走破プロジェクト 第4弾“TOYOTA5大陸走破 EUROPE 2017”の活動を報告するスペシャルサイト公開

トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、「もっといいクルマづくり」のための5大陸走破プロジェクト第4弾“TOYOTA5大陸走破 EUROPE 2017”の活動を報告するスペシャルサイトと、欧州走破ダイジェストムービーを公開した。



2014年の豪州大陸、2015・2016年のアメリカ大陸に続き、今年3大陸目となる欧州で、8月下旬に、総計約21,000kmにおよぶ、5大陸走破プロジェクト 第4弾を開始。夏と冬の2つのステージに分け、2017年12月までの期間で活動した。

5大陸走破プロジェクトは、TOYOTA GAZOO Racing の一環として、日本と現地事業体の従業員が自らステアリングを握り、現地のお客様が日常的に使用する道を走りながら「もっといいクルマづくり」を担う人材の育成を目的としている。4年目となる今年は、自動車文化発祥の地であり、お客様のクルマに対する評価が厳しい欧州でもっといいクルマづくりに役立つヒントを探るほか、テストコースでは得られない走行データの収集・分析を強化し、いいクルマづくりにつながる仕組みづくりを目指した。

今後、東京オリンピック・パラリンピックの開催される 2020年をマイルストーンとし、継続的な活動を実施していく。

■スペシャルサイト
サイトURL:リンク
[画像1: リンク ]


■欧州走破ダイジェストムービー
動画URL:リンク
[動画: リンク ]



[画像2: リンク ]


テストコースだけでは感じることができない
気づきを、世界の道は教えてくれた。
クルマ文化発祥の地である欧州の様々な道を
走り、身を持って肌で感じた感覚。
感覚をデータ化し、その経験を未来への糧
として、“もっといいクルマづくり”、と、
それを支える“人づくり”へと活かしていきます。
-道が人を鍛える。人がクルマをつくる。-



2017欧州走破概要



[表1: リンク ]




欧州走破ダイジェストムービー ナレーション


クルマは文化だ。
そのことはヨーロッパは教えてくれる。
テストコースだけでは感じることができないことを
本物の道は教えてくれる。
データをどう読むか。
どう学ぶか。
高い要求に応えつづけてきた
開発環境は
私たちに未来の道を教えてくれた。
標高700メートルから2500メートルへと
続く長いワインディング。
時速170キロメートルを超えると視野が
ぐんと狭くなる感覚。
マイナス27度のホワイトアウト。
クルマの性能がダイレクトに語りかけてくる。
この道を走らないと
わからないことだらけだ。
感覚をデータ化し
経験を未来への糧とする。
街をいくと
人とクルマの関係が成熟しているのがわかる。
人はクルマを愛している。
クルマは人を理解している。
性能を磨くために
磨き抜かれた環境がここにはあった。
5大陸走破。
いいクルマとは何か。
その答えはまだ道の先にある。



欧州走破ダイジェストムービー カット



[画像3: リンク ]

[画像4: リンク ]

[画像5: リンク ]

[画像6: リンク ]

[画像7: リンク ]

[画像8: リンク ]

[画像9: リンク ]

[画像10: リンク ]

[画像11: リンク ]

[画像12: リンク ]






ご参考:過去の走破概要



[表2: リンク ]

(*) 東京大学アタカマ天文台(TAO) リンク

[画像13: リンク ]

2014 年豪州走破(西オーストラリア州)

[画像14: リンク ]

2015 年北米走破(アラスカ)

[画像15: リンク ]

2016 年南米走破(ブラジル)

[画像16: リンク ]

2016 年南米走破(チリ)

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]