フォトレポート:一足早く3D対応へ--「VIERA」と「DIGA」はどう進化したか - 14/18

加納恵(編集部)2010年02月10日 16時01分
 3D再生の「ブルーレイDIGA」シリーズは「DMR-BWT3000」(店頭想定価格:30万円)、「DMR-BWT2000」(同20万円)、「DMR-BWT1000」(同16万円)が登場した。映像圧縮規格「MPEG-4 MVC」により制作されたBlu-ray 3Dディスクの再生ができるほか、「新ユニフィエシステムLSI」の搭載で、2番組同時にフルハイビジョン10倍長時間録画ができる。

 3D再生の「ブルーレイDIGA」シリーズは「DMR-BWT3000」(店頭想定価格:30万円)、「DMR-BWT2000」(同20万円)、「DMR-BWT1000」(同16万円)が登場した。映像圧縮規格「MPEG-4 MVC」により制作されたBlu-ray 3Dディスクの再生ができるほか、「新ユニフィエシステムLSI」の搭載で、2番組同時にフルハイビジョン10倍長時間録画ができる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]