多機能型床清掃ロボットの小型モニターにおいてデジタルサイネージと連携した商品訴求の実証実験



 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、店舗における省力化の一環として導入を進めている多機能型床清掃ロボット(名称:ポム)の小型モニターにて、ファミリーマート店舗に設置されているデジタルサイネージ(以下、FamilyMartVision)と連携した商品訴求を行う実証実験を2024年10月中旬から26都府県約60店舗にて順次開始いたしました。
[画像1: リンク ]
多機能型床清掃ロボット(ポム)稼働イメージ


■FamilyMartVisionと多機能型床清掃ロボットによる双方向の商品訴求を実現
 多機能型床清掃ロボットは、埃やゴミの吸引や拭き清掃などの基本機能に加え、小型モニターを活用した商品情報やキャンペーン告知、陳列スペースにおける商品訴求などの機能を備えております。このたび、多機能型床清掃ロボットの小型モニターにおいて、FamilyMartVisionで放映されている商品告知と同様の動画を投影するとともに、該当商品の売場や多機能型床清掃ロボットの陳列スペースなど、幅広いアプローチでお客さまへの商品訴求を行い、購買へ繋げます。 
 今回の実証実験において売上効果を検証するとともに、対象商品の拡大や投影期間などを検討し、多機能型床清掃ロボットの機能を向上させてまいります。
[画像2: リンク ]




■多機能型床清掃ロボットについて
 多機能型床清掃ロボットは、店舗従業員が1日3回実施している床清掃業務である掃き清掃や拭き清掃を全自動で実施し、約1時間の清掃業務削減に繋げます。店舗は、清掃業務の削減により創出された時間を売場づくりや店舗従業員の育成に活用し、店舗運営力の向上を促進します。さらに、多機能型床清掃ロボットには、AIカメラの追加実装を予定しており、床清掃と同時に売場の状況を録画し、店長や店舗指導員が確認したい時に店舗外から売場の状況が把握でき、店舗従業員に対して売場づくりの指示・教育が可能となります。商品の在庫状況を店舗従業員に通知し、商品補充を促す機能に加え、時間帯毎や他店舗の売場状況を比較できる機能などの導入も検討してまいります。

 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]