[画像1: リンク ]
[表: リンク ]
(注1)「WaaS共創コンソーシアム」は、Well-beingな社会の実現に向けて、移動×空間価値の向上をめざすコンソーシアムです。
(リンク)
1.実証実験概要
今回は多賀城市内と仙台駅西口でXRイベントを行います。仙台駅でのXR体験から観光で来訪した方の興味を喚起し、多賀城への送客を促します。多賀城市では多賀城史跡周辺の回遊を喚起するXRスタンプラリーを実施します。体験には専用のARアプリ「XR CHANNEL」(注2)が必要です。
[画像2: リンク ]
(注2)「XR CHANNEL」はSoVeCが開発したロケーションベースARアプリです。(リンク)
■期間
2024年10月12日(土)~11月4日(月・休) 9時30分~16時00分
■場所
〇多賀城遺跡エリア周辺(宮城県多賀城市)
東北歴史博物館、館前遺跡、多賀城碑、城前官衙、陸奥総社宮
〇仙台駅西口ペデストリアンデッキ(宮城県仙台市)
■検証内容
・遺跡の観光地において、観光客の理解・満足度向上に向けたXR技術の活用手法を検証
・新幹線駅(仙台駅)から観光地への送客および回遊を促すXR技術の活用手法を検証
■使用スマホアプリ
XR CHANNEL(提供:SoVeC ウェブサイト:リンク)
■イベントサイト
リンク
[画像3: リンク ]
2.時空を越える!多賀城創建1300年XRスタンプラリー(多賀城市)
多賀城市内に設定された各XR体験スポットにてXRスタンプを集めます。
2024年8月に国宝に指定された多賀城碑をはじめ、多賀城史跡周辺5か所を巡るデジタルスタンプラリーを実施します。
イメージムービー: リンク
3.時空を越える!仙台 伊達政宗 戦国XR(仙台駅)
仙台駅西口ペデストリアンデッキから駅の建物に向けて、お手持ちのスマートフォンをかざすと、戦国時代の武将伊達政宗をモチーフにした特別なXRコンテンツが体験できます。
4.本実証実験の体制について
[画像4: リンク ]
参考:2024年2月16日発表 「時空を越える!多賀城創建1300年XRスタンプラリー」
リンク
[画像5: リンク ]
■XR CHANNELについて
「XR CHANNEL」はSoVeCが開発した、VPS(Visual Positioning System)技術を活用した国内初のロケーションベースARアプリです。スマホのカメラ画像から位置情報を認識するVPS技術で、街の風景とARコンテンツが空間上で連携、作用し合うような新しい体験が楽しめます。
XR CHANNEL ウェブサイト:リンク
プレスリリース提供:PR TIMES リンク
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。