[表: リンク ]
1.売却(資産流動化)概要
[画像1: リンク ]
[画像2: リンク ]
2.今後の展開
(1)回転型ビジネスモデル構築による持続的な成長
自社の開発・保有物件をファンドへ売却(流動化)し、獲得資金を成長分野へ拡大再投資することで、JR東日本の資金効率の向上を図ります。
今回の「JR南新宿ビル」の売却(流動化)から「回転型ビジネスモデル」を開始し、今後、不動産ファンド事業を生活サービス事業の成長エンジンと位置づけ、新たなJR東日本グループの成長戦略を構築します。
(2)不動産ファンド事業の更なる拡大と不動産投資法人(リート)の早期組成準備
JAMによる不動産ファンドの組成(外部物件取得および回転型ビジネスモデル(当社グループからの物件拠出)による運用資産の積み上げ)を加速させ、不動産ファンド事業のさらなる拡大を目指すとともに、不動産投資法人(「(仮)JR 東日本リート」)についても、早期の組成に向けた準備を進めていまいります。
[画像3: リンク ]
【成長分野に対する再投資例1.】
[画像4: リンク ]
【成長分野に対する再投資例2.】
[画像5: リンク ]
<参考>
アセットマネジメント会社(JAM)概要
[画像6: リンク ]
会社HP リンク
プレスリリース提供:PR TIMES リンク
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。