「HAND!in YAMANOTE LINE」開催!-山手線でアートと音楽を楽しむ50日間-




[画像1: リンク ]



[表: リンク ]



1 概要
(1)イベント名 : HAND!in YAMANOTE LINE -山手線でアートと音楽を楽しむ50日間-
(2)開催期間 : 2022年1月17日(月)~3月7日(月)
(3)開催場所 : 山手線各駅・沿線のまちの連携施設
(4)公式ウェブサイト : リンク

2 主なイベント ※一部抜粋
(1)山手線 ver.HAND!by 東京感動線
1.日時 : 2022年1月18日(火)~2月1日(火) ※期間中1編成で運行
2.内容 : 11名の気鋭のアーティストによる中吊りアートギャラリーや、山手線沿線で昔聞こえていた音や沿線の歴史を感じられる特別な車内放送、お手持ちのスマートフォンで楽しめるXRコンテンツ、SNSで投稿いただいた内容の一部のトレインチャンネル放映など、いつもとちょっと違う新しい乗車体験をお楽しみいただけます。

(2)OPEN UGUISUDANI
1.日時 : 2022年1月17日(月)~3月7日(月)
2.場所 : 鶯谷エリア各所
3.内容 : 山手線の中にあっても乗降数の少ない鶯谷。そんな鶯谷のディープな魅力を体験できるイベントをエリア各所で実施いたします。
※他にも「山手線全30駅模型展」や「30駅デジタルスタンプラリー」「Station Piano」など期間中様々なイベントを実施します。詳しくは東京感動線公式ウェブサイトをご確認ください。
[画像2: リンク ]


3 「#つながる山手線」で投稿!SNSキャンペーン
 東京感動線のアカウントをフォローのうえ、「#つながる山手線」を付けて山手線沿線の好きな景色の写真や作品などをTwitterまたはInstagramに投稿いただくと、「メズム東京、オートグラフコレクション」宿泊券や「東京ステーションホテル」お食事券等の素敵な賞品が合計30名様に当たります。
[画像3: リンク ]


※新型コロナウイルス感染拡大防止について
○新型コロナウイルス感染拡大防止対策
・混雑が生じた場合は、密集を回避するようスタッフがご案内いたします。
・マスクの着用や手洗い、ソーシャルディスタンスの確保等の感染拡大防止対策について、お客さまへのご理解・ご協力の呼びかけを行います。
・JR東日本では、新型コロナウイルス感染症対策に関する各種取り組みを実施しています。
 詳しくはこちらをご確認下さい。(リンク
○ご参加されるお客さまへのお願い
・咳、発熱等の症状がある方、体調が優れない方は参加をご遠慮ください。
・ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗い、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
・大きな声での会話はご遠慮ください。
・新型コロナウイルスの感染状況等により、一部の内容を変更または中止することもございます。

「東京感動線/TOKYO MOVING ROUND」について
○山手線は、世界的にもユニークな地上を走る都心の環状線であり、歴史的・文化的に多様な個性のまちとまち、人と人をつないでいます。
○当社では、移動を含めた日常生活の利便性を高めるサービスに加え、多様なまちや人の個性を引き出し、駅と駅、駅とまち、人とまち、人と人のつながりを創り出すことで、心豊かな都市生活空間を創造してまいります。
[画像4: リンク ]


「東京感動線」 公式ウェブサイト・SNSアカウント
公式ウェブサイト  リンク
Twitter     リンク
Instagram   リンク
Facebook     リンク
ハッシュタグ  #東京感動線 #TokyoMovingRound

【別紙】
「HAND!in YAMANOTE LINE」各種イベント実施場所・内容一覧
※荒天や大規模輸送障害等やむを得ない事象等により、イベントは予告なく変更・中止となる場合もございます。
【山手線全域】
[画像5: リンク ]

各イベント詳細 ※さらに詳しい情報は東京感動線公式ウェブサイトをご確認下さい。


[画像6: リンク ]

[画像7: リンク ]

[画像8: リンク ]

[画像9: リンク ]

[画像10: リンク ]

[画像11: リンク ]



[画像12: リンク ]



[画像13: リンク ]


プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]