SASとナレッジ・ラボ、金融機関向けデータ利活用人材育成トレーニングを共同開発


「ナレッジ・ラボ」を運営する株式会社浜銀総合研究所(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 肥塚 俊成、以下 浜銀総研)と、アナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:Andy Zook、以下 SAS)は、金融機関におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)推進のための特別トレーニングカリキュラム、『ナレッジ・ラボの実践に学ぶ!データ利活用人材育成トレーニング』を共同開発したことを発表いたしました。

各金融機関は、MCIF(長期時系列で蓄積した顧客情報データベース)のビッグデータを活用し、お客様一人一人に合わせた高度なマーケティング施策の実現に取り組んでいます。浜銀総研が運営する「ナレッジ・ラボ」は、こうした金融機関の取り組みを支援すべく、ビッグデータ基盤の共同開発、マーケティングやリスク管理のモデル開発、ビッグデータ利活用の人材育成をおこなっています。

特に近年では、ビッグデータを活用したDXが加速しています。データを最大限に活用することでビジネスチャンスを得るだけではなく、ビジネス施策のスマート化、業務効率化、利益拡大、顧客満足度の向上などにつながるため、特にビッグデータ・アナリティクスの重要性が高まっています。しかし実際には、各金融機関ともこうしたビッグデータ・アナリティクスに関しては、ビジネスに価値を生む効果的なマーケティング分析基盤の構築、お客様のライフイベントに合わせた効果的なマーケティング施策の実施、多方面にわたるリスク管理の高度化への応用、分析結果と目標とのギャップ特定と解消策の検討、組織内における分析業務の定着など、さまざまな課題を抱えています。

そこで「ナレッジ・ラボ」を運営する浜銀総合研究所とSASは共同で、金融機関向けデータ利活用人材育成トレーニングを共同開発しました。本トレーニングでは、金融機関における業務シーンをイメージしたシナリオを想定し、実際に実務で使用しているMCIFデータに近いレプリカデータを用いて、ビッグデータ・アナリティクスの分析ツールの基本操作の習得をはじめ、アナリティクスに必要な個人顧客分析、顧客ターゲティング、ターゲット顧客に対する効果的なマーケティングモデルの生成などの講義を行います。またマーケティングPDCAのサイクルを適切に回し、データ利活用の高度化や、長期戦略の実現を支援します。なお、本トレーニングカリキュラム開発のアドバイザリーとして株式会社横浜銀行が参加します。


『ナレッジ・ラボの実践に学ぶ!データ利活用人材育成トレーニング』の概要
トレーニングは3日間の集中講座となります。 講座のカリキュラムは下記の通りになります。
※本カリキュラムは変更となる可能性がございます

●Day-1: SAS分析ツールの基本操作習得講座 
Day-2 & 3での金融機関におけるデータ利活用実践講座の演習に使用する、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)のデータ加工・分析ツール 『SAS Enterprise Guide』の基本操作を習得(実務としてのデータ分析において多用する操作を中心に)

SAS Enterprise Guide概要プロジェクト内でのデータの作業

SASデータ構造の理解、SASやDBMSデータへのアクセス、データインポート等


簡単なクエリの作成

フィルタリングと並べ替え、計算列作成、クエリによるデータ加工、テーブル結合等


要約出力の作成

要約統計量の生成、集計表タスクによる要約レポート作成等




●Day-2 & 3: 金融機関におけるデータ利活用実践講座
ナレッジ・ラボの長年の経験にもとづくベストプラクティスの共有をはじめ、金融機関における業務シナリオとレプリカデータを使用し、講義と演習を通して実務に活かすためのデータ利活用方法を習得

自社顧客分析

自社のお客さまを知る 
自社が何をすべきかを知る


顧客ターゲティング, ターゲット層に対する効果的なマーケティング

顧客ターゲティングにおけるアナリティクスの実践(住宅ローン先へのクロスセル)
ターゲティングモデルの構築(機械学習)
効果検証


長期的な戦略の必要性と実現に向けたポイント

長期的戦略策定におけるアナリティクスの実践
点(施策)から線(戦略)へのマーケティング
なぜPDCAは実現できないのか?(PDCAのあるべき姿)


更なるデータ活用の高度化に向けて

外部データの活用による自社データ価値のさらなる向上
データ価値向上による法人顧客評価の高度化と実践
継続的なデータ活用に求められるもの




受講対象者:マーケティング領域におけるデータ利活用へ課題を持たれている金融機関様全般
(メガバンク様、地域金融機関様、証券会社様、保険会社様、カード会社様 等)

*第一回は、2021年10月25日(月)~27日(水)に開催
“トレーニングのお申込みはこちら
リンク

株式会社浜銀総合研究所 執行役員(情報戦略コンサルティング部担当)高野 知は次のように述べています。
「当社がデータサイエンスコンサルティングに取り組むようになってから、およそ四半世紀になります。その間、常に徹底して現場を重視し、お客さまとともに問題解決に取り組み、成果を追求してまいりました。SAS社と共同で開発した本カリキュラムも、このような現場主義に基づいたものになっています。2012年より活動を開始したナレッジ・ラボにおいても、ビッグデータ利活用の実務接地を常に心掛けてきました。今回、これまでに培ってきた知見を広くシェアすることで、共同MCIFでの取り組みを理解して頂くとともに、地域金融機関だけでなく、金融業界内の垣根を超えたデータ利活用を軸としたシナジーを生み出す取り組みの1歩になればと考えております。」

SAS Institute Japan株式会社 執行役員 コンサルティングサービス統括本部 本部長 小笠原 英彦は次のように述べています。
「ビッグデータを活用したDXが加速し、ビッグデータ・アナリティクスの重要性が高まっています。その一方で効果的なマーケティング分析基盤の構築やマーケティング施策の実施など課題や疑問を抱えている企業も多くいらっしゃいます。今回発表いたします『ナレッジ・ラボの実践に学ぶ!データ利活用人材育成トレーニング』 においてSASのソリューションを活用頂くことで、基本操作の習得をはじめ、個人顧客分析、顧客ターゲティング、効果的なマーケティング施策のモデル生成などを、より実際の業務シーンに近い実践的なトレーニングとしてご提供します。SASのソリューションを通じて、データ活用の高度化や、長期戦略の実現を支援してまいります。」


ナレッジ・ラボについて
株式会社浜銀総合研究所が事務局を務める共同MCIFシステム(*1)利用行(*2)の行員と金融分野のマーケティング分析などを行う専門家が加盟行の営業戦略を支援する専門組織です。「ナレッジ・ラボ」を通じて各利用行の営業ノウハウやデータ活用技術を共有することで、各行単独では困難な、膨大な全国規模データを高度に分析することができ、これにより精度の高いマーケティングモデルの開発および効果検証を可能としています。また、各利用行におけるマーケティング有識者の相互育成にもつながっています。

(*1)共同MCIFシステムについて
共同MCIFシステムは、利用行のあらゆるデータを収集・加工してマーケティング用データベースとして蓄積するとともに、EBMをはじめとするマーケティング分析が可能なシステムです。さらに近年では、リスク管理分野における活用も進んできています。利用行はシステム共同化のメリットを生かし、銀行ごとに単独でMCIFシステムを導入する場合に比べ大幅なシステムコストの削減を実現しています。

(*2)北海道銀行、群馬銀行、武蔵野銀行、横浜銀行、北陸銀行、京都銀行、伊予銀行、四国銀行、大分銀行、西日本シティ銀行の10行が利用しています。


SASについて
SASは、アナリティクスのリーディング・カンパニーです。SASは、革新的なソフトウェアとサービスを通じて、世界中の顧客に対し、データをインテリジェンスに変換するためのパワーとインスピレーションを届けています。SASは「The Power to Know®(知る力)」をお届けします。

*SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。
その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]