ヴイエムウェア、VMware vRealize(R)クラウド管理プラットフォームの最新版により、顧客のハイブリッド クラウドへの投資を最大化

・VMware vRealize Operations 6.6:自動ワークロード バランシング機能を追加し、アプリケーションとインフラのパフォーマンスをプロアクティブに最適化。VMware vSAN(TM)を搭載したハイパーコンバージド ソリューション向けに新たにネイティブな運用管理機能を追加
・VMware vRealize Automation 7.3:コンテナと構成管理ソリューションを強化し、DevOpsに対応したIT環境を実現。導入後の運用を見据えたVMware NSXとの統合に加えてMicrosoft Azureへの対応も強化


ヴイエムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ジョン ロバートソン)は本日、VMware vRealize(R)クラウド管理プラットフォームの最新版を発表しました。この最新版により、Software-Defined Data Center (SDDC)やクラウドの運用をさらに改善するとともに、ハイブリッド クラウド環境全体にわたるアプリケーションとインフラ サービスの提供を高速化します。この最新版には、VMware vRealize Operations™ 6.6、VMware vRealize Automation™ 7.3、VMware vRealize Business™ for Cloud 7.3、VMware vRealize Log Insight™ 4.5、VMware vRealize Network Insight™ 3.4 が含まれています。これら最新版製品の高度かつインテリジェントな運用管理とITの自動化の機能により、顧客はVMwareベースのクラウド環境を簡単に立ち上げ、運用することが可能になります。さらに、ヴイエムウェアでは、コンテナや構成管理ソリューションへの対応を強化しており、これによりアプリケーションを開発テストから本番運用へとスムーズに移行させることができます。

最新版の管理製品群で構成されるVMware vRealize(R) Suiteにより、ハイブリッド クラウド環境全体でコンピューティング、ネットワーク、ストレージ、アプリケーション サービス向けの大規模な管理とプロビジョニングが可能になります。そして、SDDCやマルチ クラウド環境向けの包括的な管理機能の提供により、これまでに数千社の顧客を支援してきた実績から特定された主要な3つのユース ケースであるインテリジェントな運用管理、ITの自動化、DevOpsに対応したIT環境に対応できます。

SDDCとマルチ クラウド環境の計画、管理、拡張でインテリジェントな運用を実現
インテリジェントな運用を通じてSDDCやマルチ クラウド環境における計画、管理、拡張を確実に行うことで、アプリケーションからインフラに至るすべての運用管理に対応できるようになります。VMware vRealizeの最新機能は、このインテリジェントな運用を実現します。

プロアクティブかつ自動的にワークロードを配置:VMware vRealize Operations 6.6は、ワークロードの配置に関する意思決定を支援するための最新かつ膨大なインテリジェンスを備えています。これにより、使いやすいメンテナンス ウィンドウ上でのリバランシングのスケジューリング機能など、ビジネスの優先度に応じて、クラスタやデータストア全体での完全に自動化されたワークロード バランシングが可能になります。また、今回の最新版には、Predictive Distributed Resource Scheduler(pDRS)機能も搭載されており、VMware vRealize Operationsの分析機能とVMware vSphere(R) DRSの連携により障害の発生を事前に予測し、競合が発生する前にワークロードの最適な配置を実現します。
VMware vSAN™の運用管理:VMware vRealize Operations 6.6では、VMware vSANのネイティブな管理とモニタリングが可能になり、これまで必要だった管理パックを別途ダウンロード/インストールする必要がなくなりました。主な新機能には、キャパシティや時間の残量、重複排除および圧縮による容量削減、VMware vSANを搭載したハイパーコンバージド インフラ(HCI)ソリューションのリソースの再利用などが含まれています。また、最新版では、最先端のトラブルシューティング、プロアクティブなアラート、仮想マシン(VM)からディスクに至るまでの可視性など、複数拠点や拡張されたクラスタの一元管理も可能になりました。
運用とビジネスに関するインサイトの連携:今回の最新版から、VMware vRealize Business for Cloud 7.3が、VMware vRealize Operations 6.6のタブとして表示されるようになりました。この新機能により、運用とコストの指標を連携させ、キャパシティの使用状況とコスト効果の関連性を新しいインサイトとして提供します。また最新版では、VMwareベースのプライベート クラウドに加え、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureのインスタンスのコストに関するインサイトをより詳細に把握できるようになります。
クロス クラウド環境におけるセキュリティとネットワークの管理:VMware vRealize Network Insight 3.4では、新たにAWSのネットワークとセキュリティの機能に対応し、ユーザはAWS Virtual Private CloudやAWSタグによるセキュリティを設定できるようになります。また、マイクロ セグメンテーションの設定やAWS内のトラフィックのトラブルシューティングの際に、ユーザ定義のアプリケーションにAWS Elastic Compute Cloud(EC2)の仮想マシン(VM)を追加できるようになります。


ITの自動化による導入時間と総所有コスト(TCO)の削減
ITの自動化に関するユースケースを活用し、主要なITプロセスを完全に自動化するための機能を提供することで、IT部門はサービス提供を高速化できます。VMware vRealizeの最新版では、このための新機能が新たに追加されています。

VMware NSX(R)の運用:VMware vRealize Automation 7.3では、VMware NSXに関連する運用がさらに強化され、導入時やその後の本番運用を支援するロードバランシング、ネットワーク、セキュリティの機能など、VMware NSXの高度なコントロール設定が可能になりました。
プロアクティブかつ自動的にワークロードを配置:VMware vRealize Automation 7.3では、新規で要求されたVMのプロビジョニング先を検討する際の意思決定をサポートする機能が大幅に改善されています。これにより、ユーザがVMware vRealize Operations内でワークロードの配置ポリシーを設定し、VMware vRealize Automationでそのポリシーを自動的に実行できるようになります。


DevOps対応のIT環境によりアプリケーションの配信を高速化
DevOpsに対応したIT環境により、IT部門は開発者が使いたいツールを提供できると同時に、アプリケーションをノートPCから本番環境へとスムーズに移行することができます。DevOps対応のIT環境を実現するための新機能は以下の通りです。

コンテナ管理の強化:VMware vRealize Automation 7.3では、優れた拡張性を備えた軽量なコンテナ管理ポータルであるAdmiral™ 1.1に対応しました。Admiral 1.1に対応することで、ユーザはVMware vSphere Integrated Containers™やDockerホストで作成された仮想コンテナ ホストのインスタンスを管理できるようになります。また、VMware vRealize Automation 7.3では、Docker ボリュームにも新たに対応し、ユーザはボリュームを作成し、作成したボリュームをコンテナに追加することができるようになります。
構成管理ソリューションの活用:VMware vRealize Automation 7.3では、新たなエコシステム パートナであるPuppetを優先的な構成管理ツールとして利用できる新しいフレームワークを導入しています。これにより、この構成管理ツールが提供する機能に加えて、VMware vRealize Automationのブループリント、サービス オーケストレーション、ワークフロー管理機能を使用することで、本番用OS、ミドルウェア、アプリケーションをスムーズに導入、構成、管理できるようになります。
ブループリントのパラメータ化の改善:VMware vRealize Automation 7.3では、パラメータ化されたブループリントが新たに導入され、ブループリントの再利用性が大きく改善されたことで、顧客はTCOを削減できます。サービスの設計者は、ブループリントでの特定のリソースを「TシャツのS/M/Lサイズ」のように直接定義できるようになり、サイジング パラメータを使うことで、個々のニーズに対してサービスを簡単にカスタマイズすることができます。
Microsoft Azureのパブリック クラウドとの統合:VMware vRealize Automation 7.3はMicrosoft Azureへの対応を強化し、アプリケーションやミドルウェアのサービスの導入と管理が可能になりました。


多様な機能を有し、世界で最も完成度の高いハイブリッド クラウド アーキテクチャであるCross-Cloud Architecture™は、ハードウェアやハイパーバイザー、クラウドの種別を問わず、あらゆるアプリケーションに対して一貫性のある展開モデルやセキュリティ ポリシー、可視性、そして統制を確立することができます。また、業界をリードするプライベート/ハイブリッド クラウドの機能を有し、顧客が革新的なマルチクラウドを運用できる自由度を提供します。Cross-Cloud Architectureは、VMware Cloud Foundation、VMware Cross-Cloud Services™、VMware vRealize クラウド管理プラットフォームを通じて実現されます。

VMware Inc. クラウド管理ビジネス部門 上級副社長 兼 ゼネラル マネージャ
アジェイ・シン(Ajay Singh)のコメント:
「VMwareは、データセンタの刷新やパブリック クラウドの統合をサポートすることで、顧客のデジタル トランスフォーメーションに向けた取り組みを支援することに注力しています。本日発表したVMware vRealizeの最新のアップデートを通じて、現在のハイブリッド クラウドへの投資からさらに多くのメリットを引き出すとともに、ワークロードの場所を問わないアプリケーションとインフラのクロス クラウド管理に向けた取り組みを支援します」

製品のご購入について
VMware vRealize Automation 7.3とVMware vRealize Network Insight 3.4はすでに提供を開始しています。VMware vRealize Operations 6.6、VMware vRealize Business for Cloud 7.3、VMware vRealize Log Insight 4.5は2018年会計年度第2四半期中(~2017年8月4日)に提供を開始する予定です。

VMware vRealize Network Insight 3.4は、AdvancedエディションまたはEnterpriseエディションの2種類のエディションを通じて利用可能で、市場想定価格は、CPUあたり15万6,000円(税抜)~です。

VMwareのvForumオンライン イベントのご案内
VMwareでは、太平洋標準時2017年6月28日午前10時(日本時間2017年6月29日午前2時)vForumオンライン イベントの一環として“What’s New with vRealize Suite”と題したセッションを開催予定です。セッションでは、VMwareのクラウド管理製品担当の幹部やエキスパートから最新のVMware vRealizeのアップデートに加え、新機能のデモなどを紹介する予定です。オンライン イベントはこちらからご登録ください。(英語)
リンク

ヴイエムウェア社について
ヴイエムウェア(本社:カリフォルニア州パロアルト)は、クラウド インフラとビジネス モビリティの分野で世界をリードし、顧客のデジタル トランスフォーメーションを加速させています。そして、Cross-Cloud Architectureや、データセンタ、モビリティ、セキュリティのソリューションの提供を通じて、顧客企業がビジネスやITに対してSoftware-Definedの手法を活用できるように支援しています。今日、全世界で50万社を超える顧客、および7万5,000社を超えるパートナを有し、2016年度の売上高は、70億9,000万米ドルに上ります。VMwareの詳細は www.vmware.com/jp をご覧ください。

VMware、vRealize、vRealize Operations、vRealize Automation、vRealize Business、Log Insight、Network Insight、vSphere、vSAN、 NSX、Cross-Cloud Architecture、Cloud Foundation、Cross-Cloud Servicesは、VMware, Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。他のすべての名称ならびに商標は、それぞれの企業の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]