ヒューマンアカデミー 「こどもプログラミングコース」を2017年6月より新規開講

ヒューマン 2017年04月20日 11時00分
From PR TIMES

~オリジナル教材でプログラミング的思考を育む~

ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、教育事業を運営するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井 孝高)は、5歳児~中学生までを対象としている「ヒューマンアカデミー ロボット教室」において、新たに「ヒューマンアカデミー こどもプログラミングコース」を2017年6月より開講いたします。



■背景
2020年度から「小学校におけるプログラミング教育必修化」が文部科学省より発表されたことで、プログラミング教育への関心が高まっています。このプログラミング教育は、必ずしも全員にコンピュータを使ったプログラミングをすることを求めるわけではなく、考え方(プログラミング的思考)を育むことが重要と位置付けています。ヒューマンアカデミー こどもプログラミングコースでは、プログラミング「を」学ぶだけでなく、プログラミング「で」学ぶカリキュラムで、これから求められる能力とされる「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む姿勢」を伸ばします。
子ども向けに「ロボット教室」「理科実験教室」の運営で培った指導ノウハウを生かし、子どもたちの知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムをご用意しています。

■講座概要
[画像1: リンク ]

対象年齢 : 小学校3年~
受講期間 : 1年間(月2回×90分授業)
使用ツール:Scratch(スクラッチ)
入会金:10,000円
授業料:9,000円
※上記金額は税抜です。
※別途教材費が必要です

詳細はこちら
リンク

■特長
・生徒が作成するものは「アニメーション」や「ゲーム」といった画面で動きなどを確認するものとなります。
・「考える力の強化」に重きをおき、考えたりまとめたりする時間を多く取ります。
・子どもたちの興味を惹いて積極的に取り組んでもらうための仕組みをカリキュラムに組み込みます。
・3ヵ月に1度、成果を発表する機会を設けます。そのため、他の生徒の発表を聞くことで多様な考え方に触れ、自分自身の発想を
広げるきっかけを作ります。
・「プログラミングを学習する」ことを目的とするのではなく、当社のプログラミングコースは「プログラミングで学習する」ことを目的としています。プログラムを実行した結果を見て「なぜそうなるのか」を考察し、プログラミングをすることで算数などの要素を学習します。

■カリキュラム
下記6回を1サイクルとして3カ月で学び、1年間で4サイクル実施して知識・スキルの定着をはかります。
※カリキュラムは現在作成中であり、今後変更となる場合があります。
[画像2: リンク ]

■今後の展望
現在運営しているロボット教室のネットワークを活用し、早期に子どもたちが歩いて通える距離で全国各地に教室開設を行い、日本最大規模のプログラミング教室を目指します。

こども向けプログラミングコース
リンク

「ヒューマンアカデミー ロボット教室」とは
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」は、著名なロボットクリエーターである高橋智隆氏をアドバイザーに迎え、2009年6月にスタート。全国にフランチャイズ教室を展開し、教室数は900教室以上、在籍生徒数は14,000名を超える日本最大級のロボット教室です。(※2017年3月末時点)
生徒は主に小学生で、1回90分の授業が月に2回行われ、毎月新しいロボットを組み立てて動かします。「プライマリーコース」「ベーシックコース」「ミドルコース」「アドバンスコース」に分かれおり、最長5年間のコースをご用意しています。1回目の授業ではテキスト通りにロボットを製作。2回目の授業で、子ども達は与えられたテーマ、ゲーム、レースに取り組み、試行錯誤しながらロボットの改造に取り組みます。その他派生コースとして、「アドバンスコース」修了者または中学生を対象とした、ロボット工学やプログラミングを学ぶことができる「ロボティクスプロフェッサーコース」も展開しています。
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」は、ロボットが科学への興味の入り口となり、子どもたちが楽しみながらロボット製作に取り組んでいたら、いつの間にか理系好きになっているというプログラムです。

ヒューマンアカデミー 会社概要-------------------------
●代表者 :代表取締役 新井 孝高
●所在地 :東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿木村屋ビル1階
●資本金 :1,000万円
●URL :リンク

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]