IoTによるバス安全運転支援システムを開発 -- 京都産業大学

京都産業大学 2017年03月07日 08時05分
From Digital PR Platform


情報通信技術が、社会の安心を支える。リアルタイムなデータ分析で危険を未然に察知し、安全なバス運行を可能にする運転支援システムを開発。大学の研究と民間バス会社がむすびつき、より良い未来をうみだす革新的な挑戦を続けていく。


 京都産業大学コンピュータ理工学部 秋山 豊和 准教授は、みなと観光バス株式会社、株式会社電通国際情報サービス、大阪電気通信大学、京都大学、株式会社社会システム総合研究所との共同研究で、IoTによるバス安全運転支援システムを開発した。この取り組みは総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の委託事業として「走行車両からのセンサデータを収集・処理するための階層化クラウドとその応用に関する研究開発」の取り組みの一環として始まったもので、2016年12月から2017年1月にかけて、営業稼動する30台の路線バスに本システムを適用する実証実験を行った。

 近年、運転手の健康上のトラブルに起因する交通事故の発生が社会の大きなリスクとなりつつあるが、これまでの安全運転支援システムは、車両の挙動のみに焦点を当てるものが一般的だった。しかし、本システムは、車両の走行状況に加え、運転手の健康状態もセンサによる計測・蓄積・分析の対象とし、センサデータと道路の形状/勾配/整備状況など道路情報を組み合わせた分析を行うことで、車両の危険状態をより細やかに検知することを可能とした。本システムが危険と検知した場合、運転手にすみやかにフィードバック(視覚による警告)を行うことができる。

 今後、今回の実証実験で得られた知見を元に、自動運転技術への貢献を視野に、本システムの本格稼働に向けた改善活動を実施し実用化につなげる。

  むすんで、うみだす。  上賀茂・神山 京都産業大学

※京都産業大学HPで詳しく紹介
 リンク

▼本件に関する問い合わせ先
 京都産業大学 広報部
 TEL: 075-705-1411
 FAX: 075-705-1987 
 Email: kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]