教育の学研が開催する、こどもプログラミング 無料ワークショップ! Minecraft(マインクラフト)Hour of Codeにチャレンジしよう!

株式会社 学研ホールディングス 2017年01月31日 12時00分
From PR TIMES



株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)では、これまでたくさんの方にご参加いただき、恒例となったプログラミングの基礎が学習できる無料ワークショップを再び開催いたします。

[画像1: リンク ]
2017年2月5日(日)、2月12日(日)、2月19日(日)、2月26日(日)の4日間、小学1年生~中学3年生を対象に実施いたします。

今回は、二子玉川CURIO FACTORYでの開催に加え、渋谷にあるコーヒースタンド併設の複合型書店「BOOKLAB TOKYO」での開催も決定いたしました。アクセスしやすいほうへぜひお越しください。



◆2020年、プログラミング教育必修化へ



昨年末、文部科学省が組織する中央教育審議会から、次期学習指導要領の内容について答申が行われました。
その中に、小学校ではプログラミング教育の必修化、中学校では技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増、高校では情報科の共通必修科目の新設といったことが記載されています。

学習指導要領は、日本や世界の現状を踏まえ、子どもの将来像と、それに近づけるための教育指針を国が示すもの。
そのような学習指導要領の次の改訂で、「プログラミング教育」が強力に推進されようとしています。



◆高い満足度を誇る人気ワークショップ!



学研プラスでは多数のプログラミングワークショップを開催し、延べ1,500名以上の申し込みが集まるなど、大きな反響をいただいています。
参加した子どもや保護者の方のアンケートでは、ほとんどの方が「とても満足」や「満足」と回答。学校や家庭では身につけられないプログラミングスキルを学習できるとても貴重な機会となっています。

ワークショップの内容は、「Minecraft Hour of Code」というツールを使って、大人気ゲーム「マインクラフト」のキャラクターをプログラミングで動かしながら課題をクリアしていくというもの。iPadをはじめとしたタブレットで学習しますので、パソコンに慣れていないお子様でも問題なく参加いただけます。
また、4~5人の子どもに対して1人以上の講師がつく少人数制で実施。プログラミングが得意で子どもと接するのが好きな講師たちと、楽しみながらプログラミングの第一歩を踏み出せる絶好のチャンスです。


[画像2: リンク ]

[画像3: リンク ]


◆お申し込みサイト
リンク
※お申し込みサイト上で注意事項をご確認のうえお申し込みください



◆ワークショップ概要



○開催日時
2017年2月5日(日)14:00~16:00
2月12日(日)11:00~13:00
2月19日(日)10:00~12:00
2月26日(日)14:00~16:00
○開催場所
・2月5日(日)/2月26日(日)
紀伊國屋書店 玉川高島屋店 CURIO FACTORY
東京都世田谷区玉川3-17-1玉川高島屋ショッピングセンター南館5F
・2月12日(日)/2月19日(日)
BOOKLAB TOKYO
東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル1号館2F
○参加費:無料
○参加資格:小学1年生~中学3年生 ※保護者の方の送り迎えが必要です
○定員:11名様 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます

【お問い合わせ先】
株式会社学研プラスPCチーム
Gakken Tech Program担当
E-MAIL:gakken-it-plus@gakken.co.jp
TEL:03-6431-1534
※紀伊國屋書店 玉川高島屋店様、BOOKLAB TOKYO様へのお問い合わせはお控えください。

【関連記事】
●実は4人に3人が知らない!? 子育て世代の「子どものプログラミング教育 意識度」を調査!
リンク
●なぜ、子どもにプログラミング教育が必要なのか? 岡嶋裕史・中央大学准教授 特別インタビュー 【プログラミング必修化に備えて】
リンク

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]