SBI証券と日本IBM、ブロックチェーン技術を活用した債券取引プラットフォームの実証実験を開始

株式会社SBI証券 2016年10月14日 15時23分
From PR TIMES

IBMのコンサルティングサービスとアプリ開発支援サービス「IBM Garage」を通じて、ブロックチェーン技術を業務観点とシステム観点で評価



 
[画像: リンク ]

 株式会社SBI証券は、FinTech技術活用の一環として、日本アイ・ビー・エム株式会社と共同でブロックチェーン技術*1を活用した新たな分散プラットフォームによる債券取引システム構築を目指し、その実現性や効果を検証するための実証実験を開始しました。この実証実験により、証券業務ブロックチェーンの早期商用化を目指していく予定です。

 ブロックチェーン技術は近年、FinTech分野の中でも特に注目を集めている技術分野であり、グローバルにも様々な金融機関や市場関係者による調査・研究が進められております。一方で実ビジネスへの適用に際しては、技術上、あるいは各国における法令諸規則上の課題も指摘されており、実務への適用に向けては更なる検証・改善が必要とされております。

 本実証実験において、SBI証券は、日本IBMの金融ビジネスコンサルティングサービスおよび先進的アプリケーションの開発支援サービスであるIBM(R) Bluemix Garageを通じて、ブロックチェーン技術を業務観点とシステム観点で評価します。これにより、債券業務に対するブロックチェーン技術の活用可能性の検証と業務利用における課題を抽出し、実ビジネスへの適用に向けた整理を進めます。具体的には、債券の登録から償還までの一連の商品サイクルの検証を通じ、データベースの共有による業務の効率化・自動化、共有インフラを通じた関係者間のインフラコスト削減の可能性、既存業務プロセスの代替可能性、ブロックチェーン技術の証券業務・システム面からの評価を検証します。また、多くのオープン技術を確立してきたオープンソース・コミュニティであるLinux Foundationが提唱するハイパーレジャー(Hyperledger)プロジェクトが開発するブロックチェーン基盤でハイパーレジャーファブリックを使用し、プロトタイプを開発します。なお、このハイパーレジャーファブリックは、IBMクラウドの「IBM Bluemix」上のサービスとして提供されるものを利用します。
 今回の実証実験で日本IBMは、IBM東京基礎研究所を含むグローバルのIBMリサーチとの連携や、金融機関を含むグローバルでの多数のお客様との検討実績等、グローバルのネットワークを活かしたサービスを提供していきます。

❇1: 分散型台帳技術。取引記録や資産登録簿などのデータを分散型ネットワーク上の参加者にて安全に共有し管理する技術。低コストでのシステム構築・運用により革新的な業務改革が可能と考えられている。

IBM、IBM ロゴ、ibm.com、Bluemixは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについては、リンク (US)をご覧ください。Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標です。

<金融商品取引法等に係る表示>
商号等  株式会社SBI証券 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第44号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

<お客様その他のお問い合わせ先>
ダイヤルIBMお客様相談センター フリーダイヤル: 0120-04-1992

<関連情報>
IBMブロックチェーン
リンク

IBM Garage
リンク

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]