BOCCOが無線LANの通信がなくても使用が可能に!2016年7月13日、SIMモデルのBOCCO発表。

ユカイ工学株式会社 2016年07月12日 16時14分
From PR TIMES

ユカイ工学株式会社(代表:青木俊介、本社:東京都新宿区)は、家族間のコミュニケーション をつなぐロボット「BOCCO」(ボッコ)の発展機として、現在の自宅のインターネット回線を使用してのネット接続に加え、SIMカードを搭載し、携帯電話の通信網を使用してのネット接続が可能なBOCCOを開発いたしました。
2016年7月13日、株式会社ソラコム(代表取締役社長:玉川憲、本社:東京都世田谷区)が主催する、SORACOM Conference 2016 “Discovery”にて、同社が提供するデータ通信 SIM "SORACOM Air"を用いた、SIMカード搭載のBOCCOを展示いたします。
なお、SIMカード搭載版のBOCCOの販売時期は未定です。



インターネット回線がないご家庭でも簡単にBOCCOが利用できます。
現在利用可能なBOCCOは、インターネットに接続するため、インターネット回線の契約や、無線LANルーターの設定の準備が必要です。
今回発表する、SIMカード搭載のBOCCOは、これらの準備をせずに、SIMカードの通信キャリアとの契約のみでインターネットへ接続して利用開始ができるようになります。

[画像1: リンク ]



遠くに住んでいる、おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントに!
インターネットを契約していないおじいちゃんやおばあちゃんのご自宅でも、すぐに使えるようになるので、現在のBOCCOと比べてプレゼントとして贈りやすくなります。
なかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんとも、BOCCOを使ったコミュニケーションが簡単に始められるようになります。

[画像2: リンク ]



<BOCCOについて>
BOCCOは、インターネットに接続するためのWiFiと、センサと通信するためのBluetoothの機能を搭載しています。
インターネット経由でスマートフォンと音声メッセージをやりとりできるほか、家庭内のセンサの情報をスマートフォンに通知することが可能です。
これにより、家族の生活の様子を外出中でも知ることができたり、家族と何気ないメッセージのやりとりを楽しむことができます。
公式サイト:リンク
[画像3: リンク ]



<BOCCO開発ストーリー>
BOCCOの開発者であり、自身も父親でもある代表の青木は、「アプリで知り合いが昼に何を食べたかを見るよりも、子どもと会話することを重視したい。」というSNSなどのコミュニケーションのあり方に違和感を抱き、家族をつなぐロボット「BOCCO」の開発に着手しました。
実際に子どもや家族と忙しい仕事の合間にBOCCOを通じてコミュニケーションを取っています。そして、次なる開発のヒントを得ながら、さらなる機能の向上を行っています。

<BOCCO製品情報>
製品名:BOCCO(ボッコ)
価 格:29,000円(税込31,320円)
付属品:ACアダプター/センサー/両面シール/センサーストラップ/単4電池 x2/取り扱い説明書
※使用にはWiFi環境が必要です。

<無料アプリ情報>
アプリ名:BOCCO
対応OS:iOS 8.0以降 Android 4.4 , 5.0 , 5.1
※こえ文字メールはiOS版のみ対応
リンク
リンク

<BOCCO取り扱い先>
ネット販売に加え、実店舗での取り扱いも着々と増えています。
『DMM.make ROBOTS 』 : リンク
『Amazon』 : リンク
『セレクトショップAQUA』 : リンク
『二子玉川 蔦屋家電』、『渋谷ロフト』、『イオンスタイル幕張新都心』...and more!

<SORACOM Conference 2016 “Discovery”>
開催日時:2016年7月13日(水)10:30-20:00
※ 受付開始 9:30~ / セッション 10:30~
※ 展示開始 9:30~
会場:ベルサール新宿グランド・イベントホール
〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-17-3
住友不動産新宿グランドタワー 1F
ベルサール新宿グランド
お申し込み:事前登録制・参加費無料
主催:株式会社ソラコム
リンク

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]