すごい旅人求人サイト『SAGOJO(サゴジョー)』4月4日(月)オープン!

株式会社SAGOJO 2016年04月04日 11時52分
From PR TIMES

旅×シゴトの未来を考えるWEBメディア 『すごい旅研究所』同時オープン

株式会社SAGOJO(東京都杉並区、代表:新拓也)は2016年4月4日(月) 、旅する人のための仕事のプラットフォーム「SAGOJO(サゴジョー)」をオープンしました。同日より、記事制作や写真・動画撮影を中心としたシゴトの閲覧及び応募が可能になります。また、同サイト内に、旅×シゴトの未来を考えるWEBメディア「すごい旅研究所」を同時オープン致しました。
【URL】リンク



SAGOJOは、旅先でコンテンツ制作の仕事をすることで、企業からリターンを受け取りながら旅することができる「すごい旅人求人サイト」です。
企業は旅人を求人する記事をSAGOJOサイトに掲載し、「すごい旅人」を募集。
マッチングした場合、旅人は企業の要望に応えながら旅をする代わりに、金銭や物品などのリターンを得ることができます。
2015年11月8日にティザーサイトを公開し、現在(3月末時点)は3300人以上の旅人が登録しています。

私たちはSAGOJOを通じて、“旅をすること” を人生の選択肢として、もっと選びやすい世の中を作ります。

[画像: リンク ]



【SAGOJOのシゴト例】※詳細はサイトリンクをご参照ください
・世界の人々にインタビューし、各国のライフスタイルを取材する(写真撮影・記事執筆:~25,000円/本)
・世界の “暮らしの知恵(おばあちゃんの知恵袋)” を取材し記事にまとめる(記事執筆:3,000~10,000円/本)

▼本リリースに関するお問い合わせ先▼
Mail:info@sagojo.link TEL:090 3915 1218(担当者 清水)

<参考資料>
■SAGOJOで旅人と企業は何ができる?
SAGOJOを使うことで、旅人はそれまで培ってきたスキル・キャリアを活かして旅をしながら仕事をすることが可能になります。
また、企業・NGO/NPO・自治体(以下、企業)は、抱えている課題を「すごい旅人」を使って「面白く」解決することができます。また、SAGOJOが旅人のディレクションや成果物の編集を請け負うことで、企業の求めるクオリティでの納品が可能です。

■旅人はどんな仕事が得られて、企業はどんな仕事を頼むことができる?
旅をしながら得られる経験を活かした記事の執筆、写真や動画の撮影といったコンテンツ制作の求人を掲載します。
将来的にはコンテンツ制作だけでなく、旅人が現地の人々に出会うことによって可能になる市場調査やマーケティングの仕事なども掲載予定です。

■事業の背景
1. 旅のトレンドは「テーマのある旅」へ
単に世界を回るのではなく、自らのスキルを活かし、発信しながら「テーマのある旅」をする旅人が増えています。中にはスポンサーを獲得する人や、クラウドファンディングで資金を調達する人も現れています。

2. コンテンツマーケティング需要の高まり
オウンドメディアが乱立する今、ますます独自性を持った良質なコンテンツを企画・制作する力が求められています。旅人を起用することで、企業は海外を舞台にした魅力的なコンテンツを制作することができます。

3.「クール・ジャパン」「地域の魅力発信」需要の高まり
自らの魅力を十分に発信できずにいる地域・企業は多く、長期にわたって旅する人は、その魅力を伝えるのに適任です。

■わたしたちの理念
長期休暇や休職期間を得づらい日本の雇用環境では、長期の旅は、資金面やその後のキャリア面でリスクが大きいのが現状です。
しかし、仕事をしながら旅ができるようになって、やがてそれがひとつの文化になれば、もっとたくさんの人が旅をすることができるようになるはずです。
SAGOJOを通じて、“旅をすること” を人生の選択肢として、もっと選びやすい世の中を作ります。

■会社概要
会社名 : 株式会社SAGOJO
オフィス所在地 : 東京都渋谷区桜丘町30-4 渋谷アジアマンション202号室
代表者 : 代表取締役 新拓也
事業概要 : すごい旅人求人サイト「SAGOJO(サゴジョー)」の開発・運営および、それに付随するコンテンツの制作・ディレクション・編集業務。

プレスリリース提供:PRTIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]