クロスフィニティ、外部リンク分析サービス「ORCA REPORT」コンサルティングを開始

株式会社オプトホールディング 2016年03月24日 13時00分
From PR TIMES

~自然リンク獲得の状況分析から獲得施策までトータルサポートを強化~

オプトグループのクロスフィニティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:加藤 毅之、以下:クロスフィニティ)は、企業のウェブサイトに対する外部リンク状況を定期的にレポーティングするサービス「ORCA REPORT」(オルカ レポート)のバージョンアップを行いました。今回のバージョンアップにより、自然リンクに対するより深い分析が可能になったため、同機能を用いた分析と自然リンク獲得施策までを行う「リンクコンサルティング」サービスをリリースいたしました。



[画像1: リンク ]



■サービス提供の背景
 Google検索の順位の決定要素として「外部リンクによる評価」は引き続き重要とされています。一方でGoogleのペンギンアップデート(※1)に代表される悪質な外部リンクの取り締まり強化(※2)により、現在、企業はウェブサイトに貼られているリンクが適切なものであるかをモニタリングするとともに「質の高い自然リンク」を継続的に獲得することが求められています。

 クロスフィニティでは、これまでORCA REPORTを通じて「自社・競合サイトの全体リンク構成を元にモニタリングを行うサービス」を提供してきましたが、今回のバージョンアップによって、より「自然リンク」に焦点を当てた深い分析が可能になりました。加えて、これまでクライアントから要望が多かった、自然リンク獲得施策などを通じて企業のリンク構成の最適化を目指す「リンクコンサルティング」サービスの提供を開始しました。

■サービス詳細
 ORCA REPORTは、Google Search Consoleを活用して自社サイト内にあるリンクを自動分析する機能と、サードパーティツールを活用して自社サイトと競合サイトの比較分析を行う機能をもったレポーティングサービスです。

[画像2: リンク ]



■特徴

[画像3: リンク ]

      図:ORCA REPORT (このたびバージョンアップした「自然リンクレポート」 の一部)

<これまでの「ORCA REPORT」サービス>
・自社・競合サイトの外部リンクモニタリングサービス
・外部リンクに対する優良/不正リンクの自動判別
・自社サイトと競合サイトのリンク構築を可視化し、多角的な比較、課題抽出

<今回強化した「リンクコンサルティング」サービス>
・自然リンクに焦点を絞った自社・競合サイトの深い分析、比較
・自社・競合サイトの自然リンクを獲得しているコンテンツや手法の明確化
・どのサイトから、誰が、何の目的で、といった自然リンクのプロフィールを可視化
・専任コンサルタントによる今後の自然リンク獲得コンサルティングの実施

■今後の展望
 クロスフィニティでは、顧客のサイト価値向上支援を目的として様々なウェブサイトおよびマーケティングに関わるデータの集積と統合を行うことで、多角的なコンサルティングを実現しております。今後も、データを活用したサービスの拡充やソリューションの強化を行い、顧客の企業価値向上に努めてまいります。

※1 Google Inc. Official Google Webmaster Central Blog 「Another step to reward high-quality sites」
リンク、2012年4月24日発表)
日本語訳:リンク
※2 Google Inc. Google ウェブマスター向け公式ブログ 「リンク プログラムによるガイドライン違反について」
リンク、2014年9月10日発表)

〔クロスフィニティ株式会社について〕
クロスフィニティ株式会社は、eマーケティングカンパニーの株式会社オプトとSEOサービスのパイオニアであるアイオイクス株式会社が共同で設立した、SEO、CRO、 Affiliateを中心に顧客サイトの価値向上を支援する会社で、台湾、マレーシア、シンガポールに進出するなど、積極的に海外展開も進めております。
※CRO:Conversion Rate Optimization(コンバージョンレート最適化)

プレスリリース提供:PRTIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]