Rails5 改善されるdevelopmentモード

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「Rails5 改善されるdevelopmentモード」を公開しました。

###

Ruby on Railsの公式ブログ記事『Snappier Development Mode in Rails 5』にて、Rails 5で改善されるdevelopmentモードについて紹介されていました。

この改善には、先日行われたGoogle Summer of Codeでのプロジェクトが貢献したようです。このような事例を見ると、オープンソースであるRuby on Railsの利点を感じることができますね。

以下に日本語訳を載せます。


『Rails5 改善されるdevelopmentモード』

Rails5のdevelopmentモードは、大きなコードベースにとって少し改善される予定です。

ご存知の通りdevelopmentモード(注2)では、リクエストが入ってきたとき何か変更されていれば、Railsはアプリケーションをリロード(注1)します。この実装方法は長年にわたって進化してきました。

長い間、Railsはすべてのリクエストにおいて単純に無条件でリロードしていました。

Rails 3.2ではリクエスト毎にアプリケーションツリーを探索し、mtime(変更日)をチェックするモニター機能が実装され、改善されました。

ツリー探索はページビューごとではなく、リクエストごとに行われました。とりわけ、各アセットの提供ごとに発生したので、アプリケーションツリーを一度歩く ことは大きな問題ではないとはいえ、アセット数やコードベースの大きさによってはどんどん負荷が大きくなることがありました。

Rails5はファイルシステムのイベントモニターを備えてリリースされる予定です。何かが変化すると、オペレーティングシステムがRailsを非同期に呼び出し、フラグが切り替えられます。そしてリクエストが入ってくると、そのフラグがチェックされます。

このモニターはデフォルトでは無効になっているため、Gemfileでlisten gemをロードして使用します。

この続きは以下をご覧ください
リンク

関連情報
http://resocia.jp/
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]