経済学賞受賞者による「ノーベル・パースペクティブ」プラットフォームを開設

UBS 2015年10月19日 16時30分
From 共同通信PRワイヤー

経済学賞受賞者による「ノーベル・パースペクティブ」プラットフォームを開設

AsiaNet 62215 (1364)

【チューリヒ2015年10月19日PR Newswire=共同通信JBN】UBSは19日、約40人のノーベル経済学賞受賞者との映像インタビューによるデジタル・プラットフォーム「ノーベル・パースペクティブ(Nobel Perspectives)」の開設を発表した。

UBSはドイツのブロードキャスター、フランク、トマス・エルストナー両氏と提携して、フランク氏がノーベル賞受賞者の生涯と業績を記録に残すため1985年に始めたプロジェクトの継続をサポートする。オンライン・アーカイブの「ubs.com/nobel」が新たに委託、編集されたインタビューの記録と資料を提供する。インタビューは今後2年間に公表される。

(Logo: リンク

ノーベル経済学賞受賞者のうちでも、ケネス・J・アロー、ジェームズ・M・ブキャナン・ジュニア、ジェラール・ドブルー、ローレンス・R・クライン、フィン・キドランド、ワシリー・レオンチェフ、サー・アーサー・ルイス、ジェームズ・E・ミード、マートン・H・ミラー、クリストファー・ピサリデス、アルビン・E・ロス、ポール・A・サミュエルソン、セオドア・W・シュルツ、ウィリアム・F・シャープ、ハーバート・A・サイモン、ロバート・M・ソロー各氏が含まれる。

19日に公表された初のプロフィールはアルビン・E・ロス氏のゲーム理論の業績を探っている。数週間、数カ月以内にインタビュー、資料が「アンダーカバー・エコノミスト」ティム・ハーフォード氏とUBS社内のグローバル・エコノミスト、ポール・ドノバン氏の付属論評、分析付きでサイトに追加される。

フランク・エルストナー氏は「1980年代からノーベル賞受賞者をインタビューしてきてこれらの非常に優れた人たちが共通して持っているもの-無限の忍耐心、大きな好奇心、頼りになる決意、多くの謙虚さ-のほとんどがいかに多いかわかった。彼らは進歩的な思考家であるだけでなく、寛容な社会における人生のロールモデルでもある。このプロジェクトに長い将来を保証してくれるパートナーとしてUBSを見つけられたのは幸せだ」と語っている。

Communications & Brandingのグループ責任者であるフベルトウス・クエルプス氏は「これらの思考リーダーの業績は経済学の大きな疑問の多くに答えを提供している。彼らはUBSがその一部であり、彼らの研究を通じてビジネス、文化を物質的に形成してきた経済世界のヒーローなのである。ノーベル賞受賞者とその業績を展示するプラットフォームを提供することに興奮している」と述べている。

▽UBSについて
UBSは個人、機関、企業クライアントとスイスの小口クライアントに優れた金融アドバイスとソリューションを提供する一方、株主のために魅力的で持続可能な利益をつくり出すことにコミットしている。同社の戦略は資産管理事業と米国資産管理事業、スイスの有力総合銀行を中心にしており、国際的な資産運用事業と投資銀行によって補完されている。これらの事業は、目標市場における競争上の強力な立場から利益を得て、資本効率がよく、優れた構造的成長と収益性の見通しを提供という3つの重要な特徴を共有している。UBSの戦略はその事業すべての力を利用し、優れた領域に努力を集中しながら、活動している事業、地域で魅力的な成長見通しによって利益を上げることを求めている。

UBSは世界のすべての主要金融センターにプレゼンスがある。50か国以上に事務所を持ち、従業員の約35%は米州で、36%はスイスで、17%は残りの欧州、中東、アフリカで、12%はアジア・太平洋で働いている。UBSグループは世界全体で約6万人を雇用している。UBS Group AGの株式はSIXスイス証券取引所とニューヨーク証券取引所に上場されている。

▽メディア問い合わせ先
スイス: +41-44-234-85-00
英国: +44-207-567-47-14
米州: +1-212-882-58-57
アジア・太平洋: +852-297-1-82-00
EmptyBreak:MARKER
リンク
リンク
リンク

ソース:UBS

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]