「Beats by Dr. Dre x Barry McGee Pill 2.0 Speaker」発売

アップルジャパン合同会社 2015年03月23日 10時14分
From 共同通信PRワイヤー

2015年2月12日

Beats by Dr. Dre

アメリカのオーディオ・メーカー Beats by Dr. Dre
サンフランシスコのアーティスト Barry McGeeとコラボレーション
Beats Apple アーティストシリーズ「Beats by Dr. Dre x Barry McGee Pill 2.0 Speaker」発売

米Beats by Dr. Dre社(ビーツ・バイ・ドクタードレ 以下、Beats)は、サンフランシスコのアーティストBarry McGee(バリー・マッギー)とコラボレーションとした「Beats by Dr. Dre x Barry McGee Pill 2.0 Speaker」を、Apple StoreとApple Online Store限定で、2015年2月13日より販売開始いたします。

ストリートアーティストの芸術的な価値を高めた旗手として有名なアーティスト、Barry McGeeとBeatsのコラボレーションは今回が2回目。1回目は、2014年12月、ネオンオレンジの「Beats by Dr. Dre Pill 2.0 Speaker」をカスタマイズし、アートフェア「アート・バーゼル・マイアミ」で発表しました。そして今回、Barry McGeeの新たなシグネチャーモデルとして、レッドのPillが登場します。

Barry McGeeがBeatsとのコラボレーションのために、彼の特徴的な幾何学模様とトレードマークである文字をカスタマイズして取り入れた、大胆でユニークなデザインのPillは、限定生産での販売です。

スモールサイズでビッグなサウンド

軽量で持ち運びに便利なデザインのPillは、どんな場所でも音楽を楽しむことができます。サイズはコンパクトですが、サウンドはパワフルです。どんな部屋でも、軽やかな高音から重低音までお楽しみいただけます。Bluetooth機器に接続すれば、約10メートル離れた場所からでも、好きな音楽を再生することができます。

「Beats by Dr. Dre x Barry McGee Pill 2.0 Speaker」は、「Beats Apple アーティストシリーズ」のコレクションのひとつです。「Beats Apple アーティストシリーズ」は、世界中で愛されている、優れたアーティストに焦点を当て、Beatsの製品をキャンバスに見立て、ストーリーを語ってもらうプログラムです。Barry McGeeは、長年にわたり、Beatsとコラボレーションをしてきた多くのアーティストの一人です。「Beats Apple アーティストシリーズ」としてこれまでコラボレーションをしてきたアーティストには、フラグメントデザイン(Fragment Design)の藤原ヒロシ氏、画家でデザイナーのToristan Eaton(トリスタン・イートン)氏、グラフィティアーティストのFutura(フューチュラ)氏がいます。
※「Beats by Dr. Dre x Barry McGee Pill 2.0 Speaker」は、2015年2月13日、全世界で発売開始します。Apple StoreとApple Online Storeでの限定販売です。

製品仕様:高さ : 4.5 cm、長さ : 19 cm、重量 : 310 g

Beats by Dr. Dreについて
Beats by Dr. Dre (Beats)は、Dr.DreとJimmy Iovine(ジミー・アイオヴァイン)によって2006年に設立された、世界をリードするオーディオ・メーカーです。高品質なヘッドホン、イヤホン、スピーカーなどのデバイスを通して、次世代のエンターテイメント性ある音楽をお届けしています。今後ともBeatsは、レコーディングスタジオで聴いているかのような、エネルギッシュで心揺さぶるサウンドを、世界中の音楽ファンの皆様にご提供できるよう努めてまいります。
Beatsは、2014年6月にAppleファミリーの一員となりました。

製品に関するお客さまからのお問い合わせ先:
Apple Japan 電話: 0120-993-993



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]