学童保育利用に関する実態調査

一般社団法人キッズコーチ協会 2013年10月15日 11時00分
From Digital PR Platform


学童保育指導員の資格事業等を通じて、子育てがしやすい環境の整備や保育人材の育成、学童保育業界全体の発展を目指す一般社団法人キッズコーチ協会(東京都世田谷区、代表理事:島根太郎/以下、当協会)は、学童保育の利用実態や、保護者が学童保育に求めるサービスを明らかにすることを目的に、首都圏、中京圏、近畿圏に在住し、現在、小学生の子どもを学童保育に通わせている女性(母親)を対象に、学童保育に関する保護者目線の実態調査を行いました。


【調査結果のポイント】

■学童保育の利用実態
・利用している学童保育の運営主体は公設(「公立公営」(54.6%)、「公立民営」(14.6%)の合計)が69.2%
・学童保育を利用している母親の59.5%が「週に5回(日)以上」利用
・学童保育を利用する理由は「放課後に家庭で子どもの面倒をみられない」が84.5%

■学童保育に対する期待
・学童保育で過ごす時間を通じて一番身につけて欲しい能力は、「集団生活、集団行動への順応力」が66.3%
 ⇒中京・近畿圏は“社会性”を”、首都圏は“コミュニケーション力”を重視する傾向
・学童保育利用者の57.2%が小学校高学年(4~6年生)までの利用を希望
 ⇒高学年までの利用希望は、中京圏・近畿圏の方が首都圏より10.3%高い
・学童保育を利用に際して期待したことは、「学校から近い」(87.6%)、「行き帰りが安全」(84.4%)
 ⇒次いで「指導員の人数が充実」(77.5%)、「スキルのある指導員がいる」(75.0%)

■学童保育に対する評価
・現状の学童保育で満足度が高いのは、「学校や家から近い」(80.0%)、「親の負担がない」 (70.1%)
 ⇒一方、満足度が低かったのは「勉強に集中して取り組める」(22.4%)
 ⇒家計形態別では、総じて専業主婦世帯より共稼ぎ世帯の満足度が低い
・満足度が期待度を下回ったのは「スキルのある指導員がいる」(-19.7%)、「指導員の人数の充実」(-17.6%)

■今後の学童保育に向けて
・学童保育の機能で期待が高いのは「しつけにかかわる習慣づけ」(38.8%)、「体を動かす機会」(38.6%)
 ⇒中京・近畿圏は「しつけにかかわる習慣づけ」(52.4%)、「体を動かす機会」(44.7%)を重視
 ⇒一方、首都圏は「子どもが楽しめるイベント」(36.9%)、「おやつの提供」(29.8%)を希望
 ⇒家計形態別では、共稼ぎ世帯は専業主婦世帯より「おやつの提供」、「病時・病後保育」を期待
・指導員には「子どもが信頼できる人柄」(51.7%)、「事故などを未然に防ぐ運営管理能力」(47.8%)を期待


【調査概要】
調査方法 : インターネット調査(回答者の抽出や調査の実施は㈱マクロミルに委託)
調査地域 : 首都圏(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県/東京駅を中心とする半径40km圏)、
中京圏・近畿圏(名古屋駅を中心とする半径15km圏・大阪駅を中心とする半径30km圏)
調査対象 : 30歳~49歳で、現在学童保育を利用している母親
サンプル数 : 合計412サンプル(首都圏309サンプル、中京・大阪圏103サンプル)
調査時期 : 2013年7月下旬から8月上旬
回答者属性 :


【調査の実施背景】
 女性の社会進出が進み、共働きの世帯が増加する中、放課後に小学生の子どもを預かる学童保育に関しては、今後、質・量の両面において、社会全体から一層の充実が求められていくと考えられます。今回の調査は、このような社会的背景を受け、利用者である母親の視点から、学童保育の利用実態や利用者としての評価・期待を明らかにし、今後、学童保育業界全体が利用者の目線に立って発展していくための一助とすることを目的に実施いたしました。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]