人生のピンチ体験をつぶやいて『スバル レガシィ』が当たる! Twitter連動キャンペーンサイト「ピンチなう!」 投稿数2,200件突破!

人生のピンチ体験をつぶやいて『スバル レガシィ』が当たる!
Twitter連動キャンペーンサイト「ピンチなう!」 投稿数2,200件突破!



富士重工業株式会社(東京都新宿区)が製造・販売する『スバル レガシィ』のプロモーションとして、
Twitterを活用したキャンペーンサイト「ピンチなう!」が7月16日から8月16日まで期間限定で公開されている。
(サイトは、株式会社オールアバウト、アジャイルメディア・ネットワーク株式会社、ニフティ株式会社の3社による共同運営。)
この「ピンチなう!」の投稿数が、8月9日17時時点で累計2,200件を記録し、大きな盛り上がりを見せている。

■ 8月16日まで期間限定公開中! Twitter連動サイト「ピンチなう!」
      
「ピンチなう!」は、ユーザが人生の危機を感じた瞬間を自身のTwitterアカウントもしくは、
サイト内に設置された専用フォームより投稿するサイト。

Twitterやサイトから投稿された内容はAMNの「つぶやきまとめCMS」によって
「ピンチなう!」サイトに集約され、
投稿内容 に応じてAll Aboutが抱える約400名のガイド(=その道のプロ)と、
WEBマガジン「デイリーポータルZ」の編集長・林雄司が、
危機を回避するためのアドバイス を返信していく。
さらに、投稿された危機体験とその解決策の一部が「デイリーポータルZ」にて、
実際に検証するレポート記事として随時掲載される。

7月16日にサイトがオープンし、ユーザからは日常生活や仕事における危機、
子供の頃や学生時代に起こった危機など、様々なピンチ体験が投稿された。
これまでの累計投稿数は2,200件(8月9日17時時点)と、大きな盛り上がりを見せている。

期間中の投稿の中から、「ピンチなう!運営事務局」によって選ばれた最も優秀な作品には、
MPP(Most Pinch Post)賞として1名様に、
『スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.5iアイサイト』を進呈。
その他、All Aboutガイドが選ぶ旅行券(5万円分)など、
各種商品を合計で35名の方にプレゼントする。
サイトは8月16日までの期間限定公開なので、まだサイトを訪れたことがない人は、
この機会を逃さず今すぐアクセスしてほしい。

ちなみに、「ピンチなう!」は、スバル レガシィの先進運転支援システム
「アイサイト(ver2)*1」の認知促進を強化する一貫として企画された。
Twitterで日常に潜む危機について気軽な投稿を促し、安全意識の向上と、
危機回避の重要性の認知促進を図るのが狙い。

*1)ステレオカメラを用いた自動ブレーキや追従クルーズ機能により、
  安全・安心・快適なドライブを実現する運転支援システム

■ ピンチなう!のサイトURL:リンク

■ 公式TwitterアカウントのURL:リンク

■ 応募方法:

<twitterからの応募>
1.@pinchnowアカウントをフォローする。
2.サイト内「Twitterからピンチなう!」ボタンを押して、
 アナタのピンチ体験談を100文字以内で投稿してください。

<投稿フォームからの応募>
1.サイト内「フォームから投稿」ボタンを押して、
  アナタのピンチ体験談を100文字以内で投稿してください。
※おひとり様何回でも投稿できます。各受賞作品の選出および抽選は、
 「ピンチなう!運営事務局」が行います。
 当選や抽選の基準についてはお答えできませんのでご了承ください。

------------------------------------------------------------------------------
■本件リリースに関するお問合せや取材、資料ご希望の方は下記までご連絡下さい■
【リリース内容に関するお問合せ先】
トレンダーズ株式会社
東京都渋谷区東3‐9‐19ポーラ恵比寿ビル2F
担当:武久(たけひさ)/橋本(はしもと)
TEL:03‐5774‐8871 /FAX:03‐5774‐8872
------------------------------------------------------------------------------

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]