高出力センサネットワークIRIS(アイリス)発売について

クロスボー株式会社は無線センサネットワークの新製品として高出力のIRIS-Mote(アイリス・モート)を発売します。 これにより従来センサネットワーク界で課題であった通信距離、通信信頼性、カバーエリア、中継ノードコストなどの問題が大きく改善されます。

IRIS-Moteの出力は従来の10倍となっており、見通し最大で300メートルの通信を実現しました。一方、消費電力は約20%減少(当社試測)しているため、電池は更に長持ちする設計となっております。従来機種MICAzとハードウェア互換性があり、既存Moteユーザーはセンサボードやインターフェースを買いなおす必要がなくミニマムコストでアップグレードできます。 また、フリーで配布される操作GUIの最新版MoteView2.0Fに同梱される端末アプリケーションをインストールすることにより、従来機種MICAzとIRIS-Moteは同一ネットワークに共存できます。ソフトプログラミングにおいても、MICAzのビルド・コマンド make micaz を make iris に置き換えるだけで従来コードが適用でき、更にTinyOS2.0でサポートされるなど開発者への配慮もされています。

これらの機能を支援するため無線チップにRF230を、MPUはメモリーエリアを倍増させたAtmega1281をそれぞれ採用しました。オプションも高効率アンテナやACアダプタなどを充実させ、一層柔軟性のある運用を可能としています。

キット販売においてはIRIS-Moteを主体としたWSN2110シリーズに切り替えて参ります。

IRIS-Moteの導入により、ノード間の距離を留意しながら設置する今までのセンサネットワークから大幅に前進した運用スタイルとなり、各種の任意センサを接続できるMDAボードを利用し更にセンサネットワーク活用の拡大が期待できるようになります。

(通信距離は周囲の環境に依存します。ノードソフトの有効性はMoteView2.0F同梱分が確認されています。)

このプレスリリースの付帯情報

IRIS-Mote "XM2110J"

(画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。)

用語解説

センサネットワーク:ユビキタス通信の一つでセンサを搭載した小さな無線端末(ノード)を遍在させ、それらのノード同士が自発的にネットワークを形成しセンサデータを基地局へ送るシステム。電池駆動で長期間運用できる事を設計理念としている。ZigBeeなどもこの部類であるがクロスボーMoteはZigBeeの通信規格IEEE802.15.4を利用している。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]