「光の道」--ソフトバンクが問いかけるA案とB案の本質とは

2010年11月19日 19時15分

 11月18日、ソフトバンクが「光の道」構想に関する意見広告を新聞各紙に出稿しました。光の道とは総務省の掲げている成長戦略で、2015年までに全世帯でブロードバンドサービスを利用できるようにするというもの。ソフトバンクは以前より、光の道の実現のためにNTT東西が運営するアクセス部門の資本を分離し、政府、NTT、KDDI、ソフトバンクの共同出資によるアナログ回線会社を新たに設立する案を主張してきました。

 しかし総務省は作業部会においてNTTグループの経営を現状維持とする報告案を固めたとの報道が11月17日にありました。ソフトバンクの意見広告は総務省のこうした動きを受けてのものとみられます。

 意見広告では「税負担あり、月額料金5000円、エリアは地方切り捨て、時期は2025年以降」というA案と、「税金ゼロ、月額料金1150円、エリアは全国、時期は2016年」というB案(ソフトバンク案)が比較され、AとBどちらを選ぶか読者に問うています。意見広告だけを見ると、B案の方が優れているような印象を受けますが、実際のところはどうでしょうか。パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。


  • 西山圭
    西山圭さん (アサップネットワーク株式会社 代表取締役)
    Y!BBが無ければ日本のブロードバンドの普及は3年は遅れていたので、実績に基づく孫社長の意見は軽視すべきではありません。

    ただ少子高齢化の時代に東京から離島まで一律で光にするという「光の道」計画自体、日本列島改造的な昭和臭を感じます。

    また同様に、過去の実績からインフラとしてのサービス品質(QoS)について、NTTとソフトバンクの間で認識に大きな隔たりがあるのは確実。A案とB案との間にはQoSの差が相当にあると考えるのは自然な流れ。

    日本のインフラサービスは世界的にみてガラパゴス的な過剰品質であることもまた事実ですが、この議論のテーマである地方への普及を考えた場合、高齢化した大半のユーザにはサービス品質の低下は受け入れ不可能と思われます。
    要はNTT的品質を保持しつつもメタルを極力廃し、低密度区域のカバーは無線網でまなかうべきではないかと。
    2010-11-22 14:05:59

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]