Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
ポッドキャスト
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
France
Germany
Korea
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
ワーケーション
メタバース
ドローン
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
ポッドキャスト
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
寺岡宏彰さんのプロフィール (パネリスト)
寺岡宏彰
自己紹介:
在学中のレコメンデーションエンジン研究からスタートし、創業したスタートアップにて大手商社・大手通信事業者と共同で複数の新規事業等をてがけた後、2005年から現職。ブログ、メッセンジャーなど6つのプロダクトを統括しながら、Yahoo!JAPANのソーシャル化に尽力中(→絶賛
スタッフ募集中
です!)。インターネットを使った「究極のオススメ」インフラの実現が個人的テーマ。独立法人情報処理推進機構(IPA)より、スーパークリエイター認定(2004年上期)。
最新パネル回答
モバイル版「Flash Player」の開発中止をどう見る?
いま、映像配信関連のプロジェクトに取り組んでいます(http://vipo.yahoo.co.jp/)。 大きな技術トレンドではRIA(映像含む)もpure web技術にシフトしていく流れだから、こういう瞬間はいつか来るんだろう、と思っていたけど、いまそれが起こってじゃあ何かいい代替手段あったっけ?というと、どれもいろいろ制約が多...
2011-11-10 23:29:53
続きを読む
ネットの選挙活動解禁の動きをどう見る?
モノを買うときに、ネットでよく調べてから買うように、選挙にあたって、候補者の考えやコミットメントをよく調べてから投票する。 そういう当たり前のことができない(選挙期間中、候補者が主張をする場所が極度に制限されている)のは、普通におかしいし不便。 なりすまし、誹謗・中傷、取り締まりの難しさ、など...
2009-11-06 19:17:30
続きを読む
mixiがオープン化、SNSに与える影響は?
プラットフォーム化とセットなのでは? ユーザ規模拡大が直接的な目的ではないと思います。 登録制への移行は、1巨大コミュニティサイトからソーシャルプラットフォームへの転換に必要な要件ではないかと。 ミクシィプラットフォーム上に、アプリケーション・サービス・ビジネスが乗ってくる未来において、プラ...
2008-12-05 01:50:23
続きを読む
Google ストリートビューは便利? 怖い?
便利なので、受け入れられると思います。ニュアンスとしては、「存在し続ける」という感覚に近いですが。 最近プライベートで、引越し先の物件探しをしていたのですが、StreetViewがあれば直接現地に行かずして周辺環境や通勤・帰宅ルート等を事前にある程度確認できるので、時間の節約になります。 一例ですが、...
2008-08-11 22:24:00
続きを読む
Facebook日本語版はmixiに勝てるか
勝てません。ルールを変えない限りは。 1400万超のユーザ規模になってもスピーディに新展開を続けているmixiがいる中で、Facebookを使い続ける理由は非常に限られます。 衝撃的だったオープンプラットフォーム、利便性の高いNetwork機能など、素晴らしい機能や体験を数多く提供していますが、日本の一般コンシュー...
2008-05-20 14:12:26
続きを読む
デジタル製品主要記事
シャープ、テレビの音を手元でしっかり聞ける置き型のワイヤレススピーカー
バンナムとイルカ、フォトリアルな表現を追求する「株式会社バンダイナムコエイセス」
任天堂販売、Nintendo Switchの定額制修理保証サービスを提供--月額200円から
アップル、アプリのサードパーティー決済利用を韓国で許可--手数料は26%
カプコン、大型拡張コンテンツ「モンスターハンターライズ:サンブレイク」を発売
アップル、独自5Gモデムの開発に苦戦の可能性--著名アナリストが報告
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
「Linuxの父」トーバルズ氏が語ったリモートワーク、Rust導入、Linuxへの愛
KDDIの大規模通信障害、影響は最大3915万回線--事象が重なり復旧に遅れ
「Googleドキュメント」でプロジェクト管理機能を使うには
マイクロソフト、「Android」向け軽量アプリ「Outlook Lite」を広く提供へ
セキュリティ管理者を悩ませる「脆弱性まつり」がもっと深刻になる理由
編集部おすすめの記事
PLM根岸社長に聞くパ・リーグのDX戦略
【事業開発の達人たち】NEC・北瀬聖光氏【前編】
【事業開発の達人たち】テレビ東京・吉澤有氏【前編】
内閣府に聞く宇宙アイデアコンテスト「S-Booster」の狙いと成果
国際宇宙ステーション退役後を見つめる東北大発スタートアップ
楽天のサッカーファン担当者に聞く「Jリーグ NFT」誕生の経緯
【事業開発の達人たち】エイベックス・加藤信介氏【前編】
シリコンバレーで起業する(1)Anyplace CEO・内藤聡氏
読まれている記事
1
au通信障害、完全復旧は「7月5日の夕刻」をめどに表明--補償は別途案内へ
2
TikTok、「失神チャレンジ」による少女2人の死をめぐり提訴される
3
ビル・ゲイツ氏、48年前の履歴書を(当時の体重とともに)公開
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]