ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
Marketers'
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
Australia
China
France
Germany
Japan
Korea
CNET en Español
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
特集・連載
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
デジタル製品
カテゴリ
AI
IoT
5G
不動産
教育
金融
ワークスタイル
フード
ヘルスケア
モビリティ
シェアリングエコノミー
Marketers'
公式SNS
facebook
Twitter
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
村松竜さんのプロフィール (パネリスト)
村松竜
自己紹介:
JAFCO入社後シリコンバレーのJAFCOAmericaVenturesを経て1999年クレジットカード決済処理サービスのペイメント・ワンを設立。カードコマースサービスとの経営統合、GMOペイメントゲートウェイへの社名変更を経て、2005年4月東証マザーズに上場(現在は東証一部)。2005年9月GMOインターネットグループのコーポレートベンチャーキャピタルであるGMO VenturePartners設立に際し、事業シナジー追求型の「GMO VenturePartners投資事業有限責任組合」、コンセプト特化型の「ブログビジネスファンド投資事業有限責任組合」を設立してジェネラル・パートナーに就任、約23億円を運用中。 ・ブログ http://blogfund.jugem.jp ・twitter http://twitter.com/jediknights
最新パネル回答
2010年のIT業界、注目株は何ですか?
ソーシャルアプリやリアルタイムWebは引き続き盛り上がるが、見逃してはならないのは、ずばり広告技術分野。 2009年の6300億円市場が2013年に8400億円になるだけなので安定成長(出所NRI)。安定成長分野で猛烈なテクノロジー・イノベーションが進行し続けるとどうなるか。レース型というよりすでにゲーム型市場なので...
2010-01-02 11:39:18
続きを読む
CNETパネリストが振り返る2009年
Facebook、GREE、Gyngaの急成長、その背景にある非インターネット化と非オープンなソーシャル化。 「残念発言」が象徴した2009年のインターネット。 Web(もちろんケータイも含む)が残念なのではない。現実社会それ自体が残念に思えるだけである。ただしある人(特にキャズム左の住人)から見て残念なことは別の人か...
2009-12-30 18:25:19
続きを読む
2009年のIT業界、注目株は何ですか?
「RIA」。真に経済構造の変化にまで発展するのは3,5年後かもしれないが、大きな流れになることは間違いない。 そもそも、この10年で起きてきた変化は、そのほとんどがインターネットの上で「社外」で起きてきた。いったい、どれほどのことが「社内」で変化したというのだろうか? 1994年社会人となり就職したがその...
2009-01-07 23:32:00
続きを読む
MSがYahoo買収断念、本当にこれで良かったの?
「買収を失敗させるものは感情であり、成立させるのは顧客視点である」http://blogfund.jugem.jp/?eid=136 今回の一連の報道やコメントでは、「キャッシュや企業価値云々」、「シリコンバレーのベンチャーvs非シリコンバレーの大企業という単純・感情論的な対立図式」ばかりが目立ったが、「顧客視点」はどこにいったの...
2008-05-06 18:10:01
続きを読む
国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?
海外市場は、英語市場。まず、経営陣・現場がネイティブスピーカーか?次に、アイディアやコンセプトの勝負で、アメリカ人に勝てるか?いずれもかなりきびしい。ならば、「品質」で勝負するしか勝機はないのではないか。自社製品に圧倒的な品質があるか? 品質こそ、世界言語、言葉だ。これなら、日本に強みがある。 ...
2008-02-27 01:31:02
続きを読む
デジタル製品主要記事
スクエニ、シリーズ完全新作「ブレイブリーデフォルトII」--Switch向けに発売
写真で見る「Apple 川崎」--神奈川初の直営店、10店舗目の記念品はトートバッグ
カプコン、「バイオハザード RE:3」を4月3日発売--非対称対戦コンテンツも同時収録
「iOS 13.3」リリース--子どもの通話やメッセージ相手など制限可能に
アップル、1月のCESに登壇へ--1992年以来
「Googleマップ」iOS版にもシークレットモードが追加
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
関数型プログラミングへの移行進む「Excel」--重要な「動的配列」
自治体IaaS「Jip-Base」のシステム障害、12月9日に全面復旧の見込み
IT人材に今求められるスキル、コミュニケーションなど重視の傾向--CompTIA
自治体IaaS「Jip-Base」、いまだ全面復旧できず--データ処理の不具合で目途立たず
サポート終了のWindows 7とWindows Server 2008/R2--使い続ける方法
編集部おすすめの記事
設立5年、BONXが語るハードウェアスタートアップの苦悩と2度目のクラウドファンディング
ロボットトイ「toio」キーマンに聞く“手ごたえ”--プログラミングの楽しさ伝える
翻訳ツールが進化するほど「人は英語を学びたくなる」--プログリット岡田社長インタビュー
対象企業は「ほぼ無数」--あいおいニッセイが仕掛ける保険プラットフォーム構想とは
情報技術の“学問”を生み出す--「東京国際工科専門職大学」の吉川学長が育てたい人材
読まれている記事
1
MacBookを選ぶならAirかProか--Apple製品の選び方2019
2
「Googleアシスタント」の「通訳モード」、AndroidとiOSでも利用可能に
3
リノべる、新築至上主義の日本で中古住宅に取り組む覚悟--リノベーションのすべてを引き受ける
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]