アップルは9月10日(日本時間)、新たなiPhoneとして2モデルを発表しました。事前の噂どおり画面は大型化し、4.7インチ(1334×750)326ppiのRetina HDディスプレイを搭載した「iPhone 6」と、さらに大きく5.5インチ(1920×1080)401ppiを搭載した「iPhone 6 Plus」がラインアップ。いずれのモデルにもようやく128Gバイトモデルが登場しています。
もっとも大きな違いはやはり画面サイズです。それに伴い、重さはiPhone 6 Plusが172g、iPhone 6は129gで43gの差があります。ただし大きい分、iPhone 6 Plusはバッテリの駆動時間が長いメリットがあります。このほか、カメラ機能に光学式手ぶれ補正の有無といった違いがあるようです。
持ちやすさから従来通りのコンパクトさを求める声もある一方で、さらなる大画面を求める声もありました。いよいよ登場した大画面の新iPhone、選ぶならどっち?
なお、カラーはシルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色で、容量は16Gバイト、64Gバイト、128Gバイトです。選びたいカラーや容量などもあわせてコメントいただけると幸いです。
iPhone 6
iPhone 6
iPhone 6 Plus
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
iPhone 6 Plus Masahiro Inaba
電池の保ちで
iPhone 6 Plus chimore6464
iPhone6プラス早くこないかなぁー!
iPhone 6 Plus
画面の大きさとバッテリーの持ち時間が決め手
iPhone 6 Plus Nashville
画面の大きさとバッテリーの持ち時間が決め手
iPhone 6 taibuu3470
買う気はないが、どちらかといえば6で。当分は5sでいいかな。
iPhone 6 山口匡
大きい画面の物はiPadのほうがいい! Plusだと相手にプレゼンする時も中途半端な大きさ
iPhone 6 kurekurekun2
カラビナポーチにPlusは入らない
iPhone 6 Jj
iPhoneを電話やメーラーとして使う以上、いざという時に片手で使えることが大切なので、必然的にこっち。 大画面が必要な時は、その時だけiPadを活用すれば良く、それよりも日常生活の上では、携帯性、持ちやすさの方が重要と考えます。
iPhone 6 yuki_mighty
6 Plusは大きすぎて片手だと疲れてしまう
iPhone 6 Plus Kentaro Ohba
iPhone 6 Plusのゴールドを購入。今までは、ギャラクシーノートを使用していたので、画面の大きさは必須。特に、メモ機能などを頻繁に使用するので。見やすさや、一度の情報量の表示が重要。