DeNAが設立したDeNAライフサイエンスは8月12日から、一般消費者向け遺伝子検査サービス「MYCODE(マイコード)」を提供します。唾液から遺伝子情報を読み取り、がんや生活習慣病、その他疾病リスクと肥満や肌質などの体質関連を合わせ、最大282の検査項目に関する情報を提供。検査完了後、結果はウェブサイトでいつでも確認できるそうです。先行予約はAmazon.co.jpで受付中。
サービスは3コースで、全ての検査項目を網羅した「オールインワン280+」(税別2万9800円)、がん/生活習慣病/体質から100項目を選んだ「ヘルスケア100+」(税別1万9800円)、肥満/肌質/髪質など体質に関する30項目を選んだ「カラダ30+」(税別9800円)から選択できます。
国内の個人向け遺伝子検査サービスでは、東京大学の研究者を中心として設立され、7月にソフィアホールディングスの完全子会社となったジーンクエストや、女性向け健康情報サイト「ルナルナ」などを運営するエムティーアイの完全子会社エバージーンなどが先行しています。
海外では、Googleが支援する遺伝子配列検査企業の23andMeが検査キットを販売していましたが、それが連邦食品・医薬品・化粧品法(FDCA)に違反して販売されているとして、米食品医薬品局(FDA)からキットの販売を停止するよう求められる出来事がありました(23andMeのサービスは現在も継続中)。
ウェブから手軽に申し込むことができ、自分の体質や疾病リスクを簡単に把握できる一方で、昨今のサイバー攻撃などによる個人情報の漏えいが続発する中、“究極の個人情報”と言える遺伝子情報を一企業に預けることにもなります。なお、この点に関してDeNAライフサイエンス代表取締役社長の深澤優壽氏は、「(個人情報の保護を)会社として最重要視している。具体的には、情報セキュリティマネジメントシステムの中で、物理的なセキュリティや人的な取り決め、プロセスなどを厳しい基準で徹底している」と語っていました。
あなたはMYCODEなどの遺伝子検査サービスを受けたいと思いますか。
受けたい
受けたくない
受けたくない
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
受けたい
もう受けました
受けたくない kurekurekun2
やるなら病院に行く
受けたい
自分の将来の病気の要因も可能な範囲で自衛できるので 勝手に見られてもクローンを作られるわけではないので特に気にしないです。
受けたい tokyosurfer
受ける
受けたくない Momoko Fujii
情報漏えいが心配
受けたくない Unagidango
興味がある。受けてみたいが、運営している会社は慎重に選びたい。
受けたい Afre
かかりやすい病気とか分かったら気を使えそう。
受けたい pdl_runa
興味はある