7月1日、ソニーから日本産業パートナーズへのPC事業の譲渡が完了し「VAIO株式会社」が始動しました。これまでVAIO事業の拠点としてきた長野県安曇野市に本社を構え、経営・開発・製造一体で運営していきます。
「PCの本質を追究し続ける」をコンセプトに掲げる同社。まずは、ソニー時代に人気のあった代表モデル「VAIO Pro(11.6型/13.3型)」「VAIO Fit(15.5型)」の機能を厳選し、変更を加えた新モデルを8月に発売します。ディスプレイの下にあった「SONY」ロゴは「VAIO」ロゴへと変わり、アプリケーションはソニー製オリジナルソフトウェアのないシンプルなものになるといった違いがあります。販売目標は、2015年度に30万~35万台とのこと。
VAIO Pro(税別:12万円~)は、本体側面の断面が六角形の構造となる「ヘキサシェル」デザインで、薄型の筐体ですが軽く剛性の高い「UDカーボ」を採用しています。また、モデルに応じて約9.5時間~約12.5時間の内蔵バッテリでの長時間駆動が可能です。
一方VAIO Fit(10万円~)は、大画面液晶、光学ドライブなどの機能をシンプルな筐体に備えています。直感的な操作を可能にするタッチ機能搭載モデルも選べます。
日本国内における販売は、ソニーマーケティングを販売総代理店とし、同社が持つ個人、法人向けの販売プラットフォームを活用して展開。量販店は、今後一部の店舗で受注できるようにするそうです。
これからのチャレンジが楽しみな新生VAIO製品。第一弾となる今回、みなさんはVAIO ProとVAIO Fitのどちらが欲しいですか。
VAIO Pro
VAIO Fit
VAIO Fit
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
DX実現のための最初の一歩
業務プロセスのデジタル化をサポート
データ活用が変わる
ビジネスは新しい舞台へ
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用
VAIO Pro Manabu
今欲しいと思えるノートPCはこれだけだから。でも構成を決めていくとお値段高めになっちゃってちょっと躊躇しますけど。
VAIO Pro koishi_^o^/
やっぱ、Proでしょう! Fit普通だし
VAIO Pro okamotokozu
薄くて軽そう
VAIO Fit Tama Mike
こっち
VAIO Fit Mori Masayuki
家族用。
VAIO Pro
VAIO Pro
VAIO Pro おえういあ
薄くて良い
VAIO Pro benten007
どっちが欲しいか聞かれればProですが、欲しいか欲しく無いか聞かれれば、欲しくありません。
VAIO Fit 鍋島和幸
好き
VAIO Pro Katsunobu Shinohara
軽いのが欲しい。