フィーチャーフォンが主流の時代には、連絡手段として無くてはならない存在だった通信事業者のキャリアメールですが、スマートフォンの普及によって、LINEなどのメッセージアプリやFacebookなどのSNSを使って、連絡を取り合うことが一般的になってきています。
そこで、いまスマートフォンを利用しているという方にお伺いします。あなたは現在もキャリアメールをメインの連絡手段として使っていますか。使っているという方は、よく連絡する相手の端末の種類(フィーチャーフォン/スマートフォン)も教えて下さい。また異なる方法で連絡しているという方は、よく使っているサービスやアプリを教えて下さい。使っている
使っている
使っていない
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
使っていない cielchien
念のために使える環境にはしてあるけど出来ればなくしたい。 スマートフォンでキャリアメールを使う意味が分からない。
使っていない ToppoGeorge20th
。
使っていない tommydai@foxmai
OqPMJZgkNieWfxGsrmCn
使っていない Kunio Innou
Gmailを使っている。
使っている hisashimaniax
職業上使ってます。でもほとんどがgmail。
使っている
使い分けするのに普通に使う。LINEだけじゃ何もできないと就職してわかった。
使っていない Takehiro Usui
日本人のMVNOに関するスキルが上がればキャリアメールはそもそも使わないわけだし、「お金がない、利便性を好み、ITスキルがあるこれからの若い世代」は安くて、便利で、PCでも扱いやすいgmailを自分の持つ最初のメールアドレスにするんではなかろうか??? これからの世代は、生まれた時からスマホが月1000円で使える世代なんですよ。。。。ネットにさえつながればキャリアなんて関係ない時代だと思う。最初にスマホを持った時、便利なメールと不便なメール、どっちを選ぶ??
使っていない 隆加藤
使いにくく
使っている unazuki
普通に使い分けするもの。メーラーに限ったことではないが、使い分けできないならスマートフォン持つ意味が無い。
使っている justice_ita
両方ともに利用してます。