アップルは、iPad mini RetinaディスプレイモデルのWi-Fiモデルを、オンラインのApple Storeや全国の家電量販店などで発売しました。価格は、16Gバイトモデルが4万1900円、32Gバイトモデルが5万1800円、64Gバイトモデルが6万1800円、128Gバイトモデルが7万1800円となります。
また11月14日には、ソフトバンクモバイルとKDDIから、LTE通信サービスが利用できるWi-Fi + Cellularモデル(セルラーモデル)が発売される予定です。価格はWi-Fiモデルよりも値上がりし、16Gバイトモデルが5万5800円、32Gバイトモデルが6万5800円、64Gバイトモデルが7万5800円、128Gバイトモデルが8万5800円となります。
ただし、ソフトバンクモバイル、KDDIともにLTEスマートフォンと併用するとタブレットの基本料が割引きになる施策を発表しており、従来よりも安価に“2台持ち”ができるようになりました。Wi-Fi環境の有無や、自宅用、持ち運び用などの用途によって変わってくるかと思いますが、あなたが買うとしたらWi-Fiモデルですか、それともセルラーモデルですか。
Wi-Fiモデル
セルラーモデル
セルラーモデル
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
セルラーモデル jwrsf624
自宅以外でも、モバイルルーターなしで気軽に使いたい。電池が持つならスマートフォンのテザリングで、Wifiでもいいのだが、現状スマホの電池は持ち時間が短いので。。
Wi-Fiモデル
ホテルでも、家でも使える。街の中ではその必要は無い。
Wi-Fiモデル umekichi
ホテルでも、家でも使える。街の中ではその必要は無い。
Wi-Fiモデル Toshio Ohnuma
次はね。
Wi-Fiモデル Masaya Kyuhei (Q'hey)
これ以上キャリアとの契約で無駄な出費をする必要はない。テザリングでOK。
セルラーモデル Norihiro Kodama
どこでもすぐに使える。海外ではsimフリーで使える。テザリングも出来る。
Wi-Fiモデル kariyado12
タブレットなら腰を落ち着けて使いたい。 どうしてもと言うならテザリングもあるわけだし コスト考えるなら、絶対wifiモデルで間違いなしです。
Wi-Fiモデル yakiimo23
テザリング使うのでWi-Fi
Wi-Fiモデル Masahiko Saeki
こっち買いました。
Wi-Fiモデル
スマートフォンが有ればこっちで十分