スマートフォンや専用端末で小説やコミック、写真集などを閲覧できる電子書籍。日本では、2012年以降に楽天の「kobo」やアマゾンの「Kindle」、アップルの「iBooks」などが相次いで同市場に参入し、顧客の獲得にしのぎを削っています。
電子書籍ならではの読み物や価値を提供する事業者も増えています。集英社は、描き下ろしのオリジナル作品やユーザー参加型の漫画を配信するアプリ「ジャンプLIVE」を提供。KDDIも「ブックパス」限定で人気作家の最新作を独占配信する取り組みを開始しました。
インプレスビジネスメディアによると、2012年度の日本の電子書籍の市場規模は729億円で、前年度と比べて15.9%増加。これが2017年度には約2400億円規模まで拡大すると予測されています。スマートフォンやタブレットの普及によって、今後さらなる成長が見込まれる電子書籍、あなたは買って読んだことがありますか。また、購入頻度やお勧めの電子書籍ストアも教えて下さい。
買ったことがある
買ったことがない
買ったことがない
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
買ったことがある suzutomo
月間購入金額はまだ紙の方が多いです。貸し借りしそうな書籍は基本紙で購入してます。
買ったことがある Norifumi OOTOMO
既に必需品(紙の本を処分し、Kindleで買い直したものもあります)。 Kindleをメインとし、一部の書籍は Google Play, Kadokawaで購入。 また、オライリーの本は、オライリーのサイトで購入後、Google Play Book へ Upload して Play Book を電子書籍リーダーとしても使用している。
買ったことがある ui46191931
お試し程度に数冊買いました。 でも、紙面派。貸し借りもよくする。
買ったことがある たかだ
0円の本だけですけど、購入の為のシステムは通過しました。
買ったことがない
便利なんだろうけど…
買ったことがない Ginta Silver
すみません、ないです
買ったことがない Mirei Hayase
デバイス持ってない
買ったことがある s-osaki
一応。 でも現状ではあまりにも電子書籍の数が少なくて、とても利用しやすい状況とは言えないです。
買ったことがある shiraist
紙と電子と両方出てたら、基本電子書籍で買います。 紙の本でもよっぽどのことが無い限り、電子が出るのを待ちます。
買ったことがある 渡邉信彦
アマゾン以外にも複数の電子書籍を買っています。