7月4日に公示された参議院選挙で、インターネットを使った選挙運動が解禁されました。候補者や政党は今後、TwitterやFacebookなどのSNSや、ウェブサイト、ブログなどを通じて、有権者に支持を訴えられるようになります。この一方で、なりすましや誹謗中傷行為が発生する可能性があるといった、ネットならではの懸念点も挙げられています。若年層を中心とした幅広い層にアピールできるようになると期待する声もありますが、ネット選挙運動の解禁によって投票率は上がると思いますか?
上がる
上がる
変わらない
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
変わらない gghiroyuki2010
全く変わらない。 野党勢力が弱すぎる時は、いつも下がるからね。 ネット選挙といっても、あまり変わりはない。