アップルは10月24日、7.9インチの「iPad mini」と第4世代の「iPad Retinaディスプレイモデル」を発表しました。日本でも11月2日にWi-Fiモデルが発売され、11月下旬にWi-Fi + Cellularモデルが発売される予定です。また、KDDIがiPadを取り扱うことも発表されました。
iPad Retinaディスプレイモデルは、9.7インチRetinaディスプレイ(2048×1536ピクセル)に加え、プロセッサにクアッドコアグラフィックス搭載のデュアルコアのA6Xチップを採用したiPadの最新モデルで、第3世代の「新しいiPad」で採用されたA5Xチップと比べて最大2倍の性能となるそうです。
一方のiPad miniは、7.9インチ(1024×768ピクセル)のディスプレイを採用し、片手で持てるサイズ感が魅力的な小型のタブレット端末です。厚さはiPadより23%薄く、重量もWi-Fiモデルが308g、Wi-Fi + Cellularモデルが312gと、iPadの半分程度となっています。ただし、最新のRetinaディスプレイは採用しておらず、2世代前の「iPad 2」と同様の解像度。また、プロセッサもiPad 2と同様のデュアルコアのA5チップを採用しています。
自宅やオフィスではiPad、移動中や外出時はiPad miniといったシーンごとの使い分けもできますが、もし一方を選ぶとしたらあなたがほしいのはどっち?
iPad(Apple)
iPad(Apple)
iPad mini(Apple)
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点
iPad mini(Apple) CLS550
miniは長時間使っても腕が疲れない。
iPad(Apple) Toshiro Sakamoto
動画を観るから大きな方がいい。
iPad(Apple) Magnus
やっぱり持ち運びには。
iPad(Apple)
やっぱり大きい方がいいけど、ちょっと重たいんだよね。
iPad(Apple) nakasama
やっぱり大きい方がいいけど、ちょっと重たいんだよね。
iPad(Apple) kuroinuyo
MacbookAir 11
iPad mini(Apple) graygull771
Retinaディスプレイモデル待ち!
iPad(Apple)
Miniのサイズなら、スマートフォンで代替えできる
iPad(Apple) のらくん1960
後期高齢者の視力では大きいほうがよい。 miniは所有。
iPad(Apple)
一寸重いですが、画面が広く、Retinaの綺麗な画面がお気に入りです。