KDDIとソフトバンクモバイルは9月14日、アップルのスマートフォン「iPhone 5」の予約受付を開始しました。両社ともに発売日の9月21日から、LTEサービスを開始することも発表しています。
KDDIのiPhone 5はテザリングに対応しており、同社ではテザリング利用料を最大2年間無料にするとしています。またMNPで乗り換えたユーザーの、LTEプランの月額基本料が最大2年間実質無料になる「女子割」も発表しました。
一方のソフトバンクモバイルは、通常月額5460円のパケット定額サービスを、MNPで乗り換えたユーザーには月額4480円(2年間)で提供するとしています。また、旧モデルから機種変更した場合、iPhone 4Sは1万6000円~2万円、iPhone 4は8000円~1万2000円で下取りする「下取りプログラム」を展開する予定です。
それぞれが魅力的なキャンペーンを用意していますが、KDDI(au)とソフトバンクモバイル、あなたが契約するならどっち?
追記:ソフトバンクモバイルは9月19日、iPhone 5向けに「テザリングオプション」を提供することを発表しました。こちらも最大2年間無料となっています。
KDDI(au)
ソフトバンクモバイル
ソフトバンクモバイル
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ソフトバンクモバイル ゆーたん
電波の安定で
ソフトバンクモバイル 0820_ht
auは2.0GHz改善する気ないし
ソフトバンクモバイル IT_mop
あらら... 102人の方お気の毒に...
ソフトバンクモバイル
iPhoneは日本で成功しないと言われていた当初からiPhoneにコミットしていたのはソフトバンク。他のキャリアは問題外
KDDI(au)
契約済
ソフトバンクモバイル
地方ではソフトバンクのLTEの方が断然早い
KDDI(au) yosuy
孫は、数年前に携帯事業やインターネット事業に飽きてしまい、投資をしなくなっている。それと、携帯のデータ通信速度にリミッターを設定し他者より遅いのに同じ速度の様に装っている。(詐欺師と変わらない)4Gエリアも使えないところが多い。 アンドロイドOSしか無いキャリアよりは、ましだが。
ソフトバンクモバイル cobra
家族全員がsoftbankなので。
ソフトバンクモバイル
やっぱり維持費が安い方が魅力的。高値安定はユーザーのためになりません。
ソフトバンクモバイル
大手は嫌い。 通信業界に風穴を空けた、softbankを使い続けます。