タブレット端末の選択肢が増えるなか、ソニーは8月31日に「Sony Tablet」シリーズの新製品2種を正式に発表しました。ともにAndroid OSを採用、「PlayStation Suite」に対応しているほか、複数のSNS上のやり取りを1つのアプリケーションから行うことができます。長時間の使用も考慮されたSシリーズとダブルディスプレイのPシリーズ。どちらに魅力を感じますか。
Sシリーズ
Sシリーズ
Pシリーズ
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を
ブランディングや営業の現場に新しい風
表現力豊かなモバイルアプリが簡単に
~次世代コンタクトセンターが創り出す~
提供できますか!?双方向の「新たな体験」
業務プロセスを進化させるストレージの進化
データが導く新たな経営の在り方を展望
Pシリーズ kh3031kh
P
Pシリーズ bigisl
よりPCライクな使い方が出来るのでこっちかな!フルキーボード?がつかえるので
Pシリーズ
なんとなく
Pシリーズ iakira
コンパクトで持ち運びが楽。S は重心が偏って持ちにくかった。
Pシリーズ Azumi
Pシリーズ
Sシリーズ かちかち山
二画面のつなぎ目が気になるから。電気屋で実機を見ての感想です。
Pシリーズ マニュファクチュール
コンパクトで画面の広いPシリーズがいいですね。
Pシリーズ えちぜん
今は「こっち」。外へ持ち運び易いし、ノートPCのようにもタブレットのようにも(?)使える。
Sシリーズ
外に持ち運ぶことが無いため
Pシリーズ ケヌタロウ
タブレットは外に持ち出す事を前提としたジャンルなのでこちら。 ただし会社などで会議やプレゼンテーション。ショップなどで製品の情報を紹介するためにタブレットを採用しているところも多く、そういった使い方を考えるなら『S』。というかソニータブレットである意味さえも失ってしまいますが…。