モバゲータウンのソーシャルゲーム投入もあり、ディー・エヌ・エーの業績が好調です。1月にはモバゲータウンのゲームAPIを公開し、他社がゲームを公開できるようにしました。オープン化で先行するmixiも、mixiアプリの投入でページビューを大きく伸ばしているようです。mixiアプリとモバゲーのオープンゲーム、より魅力を感じるのはどっち?
mixiアプリ
モバゲーオープンゲーム
モバゲーオープンゲーム
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
モバゲーオープンゲーム tachi-2
儲け方を知ってる会社に魅力を感じるのでは。mixiが利益無し(赤字)で、アプリを支援し続けるのは無理でしょう。
モバゲーオープンゲーム n@n@Si
こっちはやっていたので。
モバゲーオープンゲーム シンヤ
mixiアプリにはゲーム性を感じない。アプリの殆どがmixiにあるモバゲーアプリも微妙…ビジネスするならモバゲー
モバゲーオープンゲーム interlude_s
ユーザーが課金慣れしているので、法人的に魅力があるのはモバゲー。個人的に遊ぶならmixi。
mixiアプリ boulding
ソーシャルのツボにはまると異質の楽しさがあります。
mixiアプリ
ソーシャルアプリはリアルなつながりがあるmixi
モバゲーオープンゲーム wiki
DeNAのソーシャルゲームと、DeNAとウノウがやってる農園ホッコリーナはよくできてる。
mixiアプリ
断然mixi。ソーシャルゲームは実際に会ったことある友人と遊んだほうが面白いと思います。
mixiアプリ
「バーチャルなつながりの多いモバゲー」より、「リアルなつながりの多いmixi」の方がオープン化による実用性は上
mixiアプリ rui61
ソーシャルグラフとPC・モバイル両方やっているところ。