10月30日にヤマダ電機がビックカメラのおひざ元である池袋に「LABI1 日本総本店池袋」をオープンしたことを皮切りに、家電量販店同士の競争が激しくなっています。ただ、安さでは価格.comや楽天、Amazon.co.jpといったECサイトも負けていません。冬のボーナス商戦であるこの時期、家電やガジェットを買うなら、あなたはどっちで買いますか?
家電量販店
家電量販店
ECサイト
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
ECサイト MasaP
安いし価格の比較も圧倒的に楽。
ECサイト onitaro35
忙しいので、ネットショッビングになってしまう
ECサイト MMGames
もはや量販店で実際にさわってみることよりも、サイトで他ユーザーの評価を読む方がよほど参考になる。ただし、1秒でも早く品物が欲しい場合に限り量販店。
ECサイト
重い家電や、分厚い書籍はいつもECサイトで購入。
ECサイト マイソン
家電量販店は見本を触って、店員に詳しく聞いてそのまま帰ってネットで買う。大型家電は量販店が便利。頭のいい人間は金の節約も効率も圧倒的に良いのだ。ただ機械オンチは全部量販店で十分だと思う
家電量販店 cure
近くに日本で一番有名な電気屋街があるので。
ECサイト たーとる
量販店などで実物を確認してからECサイトで購入というパターンが多いかな
ECサイト WinX
買うモノによるけど大型家電は量販店で購入。PC関連、サプライ品はECサイトだね。購入量が多いのはECサイトだからこちらに投稿。
家電量販店 buffalo
直接商品に触れたり出来る為。高額商品程それが言えるのでは。店員さんに説明も聞けるから。
ECサイト tokyo_express
家電量販店で商品を直接手にとって感覚を確かめたり、わからないことを直接店員に聞いた後で、ネットで最安の店を探して買います。当たり前でしょ。家電量販店は保証サービスや価格などで頑張らないと消えるよ。